日本酒

日本酒

奈良県の幻の酒米を使用した「風の森 露葉風 507」を飲んでみた!!

【風の森 露葉風 507】奈良県のみで生産される酒造好適米「露葉風」を50%まで精米した純米大吟醸酒‼️風の森シリーズは、「純米」や「純米吟醸」などの特定名称酒を廃止し、全てに「純米奈良酒」と表記されています。「507」の3桁の数字は、下一...
日本酒

青森県産酒造好適米「華吹雪」を使用した定番純米「田酒 特別純米酒」を飲んでみた!!

【田酒 特別純米酒】これを飲まずして清酒は語れない……田酒シリーズの通年定番商品(*´ε`*)チュッチュ青森県産酒造好適米「華吹雪」を使用し、お米の旨味を最大限に表現した旨口純米酒❗田酒は、日本の田以外の生産物である醸造用アルコール、醸造用...
日本酒

岩手県の大人気「赤部酒造」復活の「AKABU F 吟醸酒」を飲んでみた!!

【AKABU F 吟醸酒】「日々美味しく召し上がれる清酒を醸そう」と 想いを込めて醸した吟醸酒……3・11に発生した東日本大震災で再起不能と言われるほど壊滅的打撃を受けたの赤武酒造。その後、古舘龍之介氏を杜氏に任命し、『AKABU赤武(あか...
日本酒

奈良県の大人気限定酒の「みむろ杉 ろまんシリーズ」の純米吟醸「Grazie a Dio」~グラッツィエ ア ディオ~を飲んでみた!!

【Grazie a Dio】~グラッツィエ ア ディオ~奈良県の大人気限定酒の「みむろ杉 ろまんシリーズ」 「グラッツィエ ア ディオ」はイタリア語で「神に感謝」という意味で、低アルコールでありながら、味わいもしっかりしているビューティフル...
日本酒

復活の蔵元「阿武の鶴酒造」の「三好 Blue 純米」を飲んでみた!!

【三好 Blue 純米】2016年、34年間休業状態にあった「阿武の鶴酒造」が造り手として同酒造での醸造を開始。杜氏・三好 隆太郎さんが新たな銘柄「三好」を立ち上げたデビュー作……「SAKE COMPETITION 2019」純米酒部門で銀...
日本酒

完全自然発酵熟成酒「花巴 山廃純米」を飲んでみた(*´ε`*)チュッチュ

【花巴 山廃純米 熟成 火入れ熟成酒】「はなともえ」とよみます。名前の由来は、吉野山の桜にちなみ命名された!!奈良県吉野郡に蔵を構える美吉野酒造が3年以上の熟成を経て発売に至る山廃仕込みの純米酒‼️「余計な手を入れずに無添加で発酵を見守る」...
日本酒

香川県の丸尾本店が造る「山廃 オオセト 無濾過 生 純米」を飲んでみた!!

【山廃 オオセト 無濾過 生 純米】全国的に入手困難な香川県のお酒。手に入れれた方はラッキー😆💕「悦凱陣」(よろこびがいじん) シリーズ「悦凱陣」を造る丸尾本田は金毘羅さんのふもと琴平にあり、江戸時代の商家の姿そのままに残している歴史ある蔵...
日本酒

奈良県の蔵元「大倉本家」が造る「大倉 山廃特別純米 備前雄町」を飲んでみた!!

【大倉 山廃特別純米 備前雄町】~無濾過火入れ原酒~奈良県は香芝市の二上山の麓で造られる!!昔ながらの伝統技法・山廃仕込みにこだわった蔵元「大倉本家」が造る特別純米酒(*´ε`*)チュッチュ1ヶ月以上かけて育てた強い山廃酒母を使用し、コクの...
日本酒

酒米「雄山錦」を使用した奈良県の千代酒造から発売の限定酒「篠峯 ろくまる 雄山錦 純米吟醸」を飲んでみた!

【篠峯 ろくまる 雄山錦 純米吟醸】~夏色生酒 (しのみね)~「ろくまる」シリーズの夏バージョンのお酒(*´ε`*)チュッチュ「篠峯」の由来は、蔵のすぐ西に聳える葛城山の別称であり、昔に篠峯という名で呼ばれていた時期あった。仕込水を葛城山の...
日本酒

ゲゲゲの鬼太郎のキャラクター「こなきじじい」をラベルに採用した「こなき純米 超辛口」を飲んでみた!!

【こなき純米 超辛口】このジャケで酒屋に並んでいたら、ついつい買っちゃいますよね!!「無濾過瓶燗火入れ冷蔵貯蔵品」慶応元年創業で、近年国内外で金賞・最高賞などを次々と受賞する実力派蔵元「千代むすび酒造」がつくる「超」がつく辛口日本酒。酵母に...
日本酒

長崎県の壱岐島で造られる【7】にこだわった純米吟醸酒「よこやま 純米吟醸 SILVER7」を飲んでみた!!

【よこやま 純米吟醸 SILVER7】長崎県の離島・壱岐島で造られる純米吟醸酒(*´ε`*)チュッチュ7号酵母を使用し、日本酒度を+7に、「超辛7」と名付けられた、数字の「7」にこだわりすぎるくらいこだわっています!!ww最高峰の『山田錦』...
日本酒

新潟県の高千代酒造の大人気シリーズ「たかちよ 桃ラベル」を飲んでみた!!

【豊醇無盡 たかちよ 桃ラベル 純米無濾過無調整生原酒 KASUMIかすみ酒】新潟県の高千代酒造がお届けする「たかちよ」シリーズの桃をテーマにしたピンクラベルえらい長い商品名ですが、要約すると……「桃イメージの純米無濾過酒」細かいオリがうっ...
日本酒

廣木酒造の決定版「飛露喜 特別純米 生詰」を飲んでみた!!

【飛露喜 特別純米 生詰】廣木酒造の大人気通年販売商品‼️これを飲まずして、日本酒は語れない❗飛露喜らしい旨味と穏やかなバランスがすばらしい!日本酒直球ど真ん中の味わい‼️飛露喜の由来廣木酒造の代表の名字「廣木」から、「喜びの露がほとばしる...
日本酒

八海山の生原酒シリーズ【八海山 しぼりたて原酒 「越後で候」】を飲んでみた!!

【八海山 しぼりたて原酒 「越後で候」】「えちごでそうろう」と読みます。冬季限定で発売される 八海山の「生原酒シリーズ」しぼりたて原酒。しぼりたて生原ならではの酒の荒々しい飲み口とフレッシュな味わいが楽しめる!「生酒」は一加熱処理をしていな...
日本酒

幻の酒米「白玉」を使った酒田酒造の杜氏「佐藤正一」“渾身”の絶品酒「上喜元 純米吟醸 無濾過生原酒 仕込51号 渾身」を飲んでみた!!

【上喜元 純米吟醸 無濾過生原酒 仕込51号 渾身】江戸時代に使われていた幻の酒米……「白玉」を掛米に使用し、かつ兵庫県産「特A地区山田錦」を使用した、まさに  飲んでみろ‼️と言わんばかりの上から目線の日本酒❗東北一…いや、全国一とも呼び...
日本酒

G7伊勢志摩サミットで提供された三重県のプレミアム酒「作 槐山一滴水 純米大吟醸」を飲んでみた!!

【作 槐山一滴水 純米大吟醸】販売店限定・数量限定の「作 (ざく)」プレミアムシリーズ(*´ε`*)チュッチュ注目を集め始めたのは、2016年の「G7伊勢志摩サミット」で提供された時。そこから入手困難といわれる日本酒の銘柄にまで一気にかけ上...
日本酒

プロフェッショナル仕事の流儀で特集された「齋彌酒造店」からの限定酒「雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生」を飲んでみた!!

【雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生】 希少米兵庫県黒田庄という地で収穫された「山田錦」の母親にあたる「山田穂」米を使用した限定酒‼️「プロフェッショナル仕事の流儀」でも特集・放送された事のある秋田県の蔵元「齋彌酒造店」から造られる限定酒‼️テ...
日本酒

白糸酒造のシンプル食中酒「田中六五 純米」を飲んでみた!!

【田中六五 純米 火入れ】 福岡県糸島市は以外と知られていない酒米・山田錦の名生産地白糸酒造から造られるラベルもシンプルかつ、インパクト大っ!!「田」んぼの「中」にある蔵元が、精米歩合「65」%まで磨き上げて造った純米酒。ぶどうを思わせる様...
日本酒

岩手県noあさ開no限定酒「蔵埠頭 COLOR 純米吟醸 生原酒」を飲んでみた!!

【蔵埠頭 COLOR 純米吟醸 生原酒】岩手県の銘酒「あさ開」さんからの限定純米吟醸酒‼️しかも、生酒っ❗「くらふとう」と読みます。お米の旨みと、程よく感じるかすかな酸味が、非常にバランスがよく、日本酒好きにも日本酒を初めて飲む方にもオスス...
日本酒

佐賀県の人気NO.1「基峰鶴 純米吟醸 雄町」を飲んでみた!!

【基峰鶴 純米吟醸 雄町 生】玄人好み原料米「雄町」を使用して造られたシリーズ一番人気の佐賀県の日本酒(*´ε`*)チュッチュ基峰鶴 = きほうつると読みます。雄町とは使われているお米 = 雄町と言えば山田錦の親にあたる古い生まれの米で造...
スポンサーリンク