【白隠正宗 誉富士 純米酒】
▼限定販売「サクラビール」▼

今話題のサッポロビールより数量限定販売「サクラビール」を解説っ!
【サクラビール】▼ビールの基礎知識▼レトロなパッケージが目を引く!ついつい手が伸びてしまう……そんな今からの季節にピッタリなサッポロビールより2022年2月22日販売をスタートさせた「チェリーブロッサム ビール」歴史をたどると、もともとは九...
「はくいんまさむね」と読みます。
静岡県の旧東海道沿いに蔵を構える「高嶋酒造」で製造・販売される静岡県独自開発の酒米「誉富士」を100%使用した純米酒😚➰💋
お米本来の味とキレを重視したドライな純米酒。
おしゃれな目をひくロゴマークは社長兼杜氏の「高嶋一孝」さんの名前から「孝」の文字とってそれを変形させたなんとも可愛いロゴマーク💡
原料米の「誉富士」(ほまれふじ)のお酒は初めての飲みます。
どんな特徴のある酒米なのかなぁ~っと😁😁
実飲っ❗

テイスティングコメント
香りは控えめで、かすかにフルーティーさも伺えるが、ふわっとしたお米由来の香りがしますね。
お米の旨味とシャキッと引き締めるような酸味があり、案外スッキリした味わい。
雑味なく、苦味もほとんど感じないため、なんだか上品で丁寧な印象ですね。
キレがよく一言で表すと……
「爽快純米酒」
冷酒スタイルで飲むのがベスト😚➰💋
う~む。。
この雑味のないあっさり爽快な味わいが「誉富士」の特徴でしょうか❗
個人的には、もぅ少し深みが欲しいかな。。
▼静岡県の「胸キュン」ラベル▼

復活の酒造好適米「白菊」を使用した目を引く「胸キュン」ラベル「英君 純米吟醸 夏の白菊」を飲んでみた
【英君 純米吟醸 夏の白菊】爽やかなブルーボトルに可愛いラベル🤩キュンキュンしちゃうお酒💕💕「えいきゅん」と読みます。キュンキュン💖💕ここがポイント★目を引く「胸キュン」ラベル。★復活の酒造好適米「白菊」を使用。★焼酎で使われる「白麹」を一...
誉富士とは?
「山田錦」の種籾にガンマ線を照射し、突然変異育種法によって静岡県農林技術研究所が選抜したオリジナル酒造好適米品種。
成21年3月19日に正品種登録が許可されたまだ新しい品種。
特徴としては、茎が短く倒れにくい。
米粒は、かなり大きく心白も大きめで、タンパク質量が低いため雑味のないふくよかな味わいのお酒になりやすい傾向にある。

▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
商品詳細
- 生産地域 : 静岡県
- 原材料 : 誉富士
- 特定名称 : 純米酒
- 日本酒度 : +4
- アルコール度数 : 16%
- 製造蔵元 : 高嶋酒造

▼静岡県のクラフトビール▼

静岡県沼津市にあるブルワリー「ベアードビール」のエールビール「ライジング サンペールエール」を飲んでみた!!
【ベアードビール】~ライジング サンペールエール~2000年設立の静岡県に出来た夫婦で営む家族経営のブルワリー‼️爽快で香り高い飲み飽きないクラフトビール……一次発酵を終えた冷たいグリーンビール(若ビール)にホップを加える「ドライホッピング...
- 赤の「コルヴォ ロッソ」はめちゃくちゃ美味しかったけど…白はどうかな?「コルヴォ ビアンコ」を徹底レビュー!!
- 奈良県の「葛城酒造」がつくる日本酒度+20の超辛口酒「百楽門 冴 超辛口 特別本醸造」を徹底レビュー!!
- 元アメリカ大統領「オバマ」も愛した赤ワイン「ヴィントナーズ・リザーヴ カベルネ・ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- 希少な愛山米の魅力を堪能!!「播州一献 純米吟醸 愛山」の深い味わいを徹底レビュー!!
- 細長いボトルが特徴のドイツ・モーゼルの白ワイン「カール・ローウェン リースリング・クアント」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント