2022-06

日本酒

震災を乗り越えて……宮城県「墨廼江 純米吟醸 中垂れ」を解説っ!!

【墨廼江 純米吟醸 中垂れ】▼宮城県のお酒といえば…▼商品案内宮城県の石巻の蔵元「墨廼江酒造」が醸す純米吟醸酒になります。お酒を絞った際の最初と最後を除いた真ん中の部分のお酒だけを使ったなんとも贅沢な「中垂れ」になり、酒米は「山田錦」と宮城...
シャンパン

なんとも目を引くスペインのカヴァ「パタ ネグラ ブリュット」を解説っ!!

【パタ ネグラ ブリュット】▼スペイン王室御用達スパークリング▼商品案内インパクトのあるラベルっ❗何をモチーフにしているんだろうか?蛇柄??ドイツのコンク~ルで金賞を受賞するなど、実績充分のスペインのスパークリング「カヴァ」が登場っ!輸入元...
ワイン

フランス・ロワール地方の爽快白ワイン「シャトー ド ラ テボディエール」を解説っ!!

【シャトー ド ラ テボディエール】▼そもそもワインって何が違うの??▼商品案内ロワール地方のワインって長ったらしい商品名ですが、商品名でどんなワインかある程度、想像できる‼️覚えていたら便利ですよ💡「シャトー」→「生産者」「ド」→「~の」...
日本酒

富山県の若き杜氏が造る「林 純米吟醸」を解説っ!!

【林 純米吟醸】▼福島県の「五百万石」を使ったお酒▼商品案内富山県の最古の酒蔵「林酒造場」が醸す酒米「五百万石」を使用した純米吟醸になります。なんと、創業より400年の歴史を持ちます。ひぇ~❗杜氏は今や注目度爆上げ中の富山県最年少杜氏の「林...
ワイン

イタリア・トスカーナ州の1000円ワイン「ピッチーニ グラン プルニェロ トスカーナ」を解説っ!!

【ピッチーニ グラン プルニェロ トスカーナ】▼アマローネを作らせたら右にでるものはいない▼商品案内1000円ワインとすこぶる相性のいい輸入元「コルトンヴェール」からのイタリア・トスカーナワインが登場っ‼️トスカーナの赤と言ったら品種は……...
日本酒

福島県の青春爽快酒「ささまさむね 純米吟醸 雄町」を解説っ!

【ささまさむね】▼新垣結衣…福島県の「ガッキー酒」▼商品案内喜多方ラーメンで有名な福島県の「笹正宗酒造」さんが醸す岡山県産「雄町」100%の純米吟醸酒!漢字で書くと硬い印象になりがちですが、銘柄をひらがなにするだけで、なんとも優しい印象にな...
日本酒

だれもが納得のパーフェクト酒「而今 純米吟醸」を解説っ!!

【而今 純米吟醸】▼「而今」の特別純米の記事はこちら▼商品案内三重県の銘蔵元「木屋正酒造」が醸す山田錦100%の無濾過生酒バージョンになります。「而今」が発売されたのはなんと、2005年‼️まだまだ若い銘柄ですが、地酒専門店から評価を得て、...
日本酒

山形県の「きもと造り」にこだわる「フモトヰ 酒門特選 特別純米」を解説っ!!

【フモトヰ 酒門特選】▼山形県の「出羽の里」のお酒▼商品案内なんだか戦隊系主人公のコスチュームのようなラベル!よぉ~くみるとカタカナで「フ・モ・ト・ヰ」とあるじゃないですか!?「きもと造りはおいしいお酒を造るための技術の一つ」と豪語する山形...
日本酒

京丹後の地域密着酒「香田 特別純米酒」を実酒っ!!

【香田 特別純米酒】▼京丹後のクラフトビール▼商品案内京丹後の蔵元「ハクレイ酒造」が醸す特別純米。米と水と人との調和を大切にした酒造りを徹底しており、契約農家で作られた減農薬有機栽培の山田錦100%で作っています。代表銘柄は「酒呑童子」酒呑...
日本酒

山形県のオリジナル酒米「出羽の里」を使った純米吟醸「新 祥源」を解説っ!!

【新 祥源 純米吟醸】商品案内「あらた しょうげん」と読みます。山形県の「冨士酒造」が醸す無濾過生原酒。「新-ARATA-」シリーズの純米吟醸バージョン💡山形県のオリジナル酒米「出羽の里」を使用した爽快なキレが特徴のお酒になります。との事。...
日本酒

「超辛口」の宮城県酒❗「一ノ蔵 特別純米酒」を解説っ!!

【一ノ蔵  特別純米酒  超辛口】▼山形県の「超辛口」▼商品案内中田英寿も絶賛する宮城県の蔵元「一ノ蔵」1974年に4つの蔵元が合同して立ち上がり「日本一の蔵」を目指し命名されました。宮城県のオリジナル酒米「蔵の華」を使用し、出来る限り手造...
お酒の豆知識

【保存版】国別ワイン品種の特徴☆シャルドネ編☆

【シャルドネ】シャルドネの歴史「ピノ・ノワール」と「グエ・ブラン」の自然交配により誕生したブドウ品種で、ブルゴーニュ地方のマコネ地区が発祥と言われています。現在世界各国で広く栽培されている白ブドウ品種になります。栽培される地域の気候や土壌に...
日本酒

目を引くカラフル「干支」ラベル「三芳菊 零 無濾過生原酒」を解説っ!!

【三芳菊 零 (ZERO)】  ~無濾過生原酒~▼四国のお酒「美丈夫」たまラベル▼商品案内まぁ、簡単には言ったら「ジャケ買い」ですわな❗wwこんな目を引くラベルが棚に陳列されていたら、お酒好き中年は問答無用でスッと手が伸びるでしょ!蔵元は四...
日本酒

新潟県の若き杜氏が醸す純米大吟醸「荷札酒 黄水仙」を解説っ!!

【荷札酒 黄水仙】▼「加茂錦酒造」のお酒▼商品案内新潟県の「加茂錦酒造」が醸す純米大吟醸酒。酒米は、雄町を使用し「無濾過原酒」の瓶火入れになります。「荷札酒」とは、時期やロットによって使用する酒米や製造方法などを変え、それを荷札に表記して販...
ビール

夫婦が営むクラフトビール「世屋の琥珀」を解説っ!

【世屋の琥珀】▼同ブリュワリーの「セゾンビール」▼商品案内京都府の丹後半島でベルギー出身の夫と日本人の夫婦で営むブリュワリー❗2021年より販売をスタートしています。まだまだ、これからのビール屋さんですが応援していきましょう‼️造るビールは...
日本酒

佐渡島のスッキリ純米大吟醸「北雪」を解説っ!!

【北雪 純米大吟醸】▼新潟県のお酒といえば…▼商品案内新潟県は佐渡島にある明治5年創業の「北雪酒造」が醸す純米大吟醸酒!よく見る「北雪」の青瓶は酒米「山田錦」を使用したており、今回のはスッキリ酒でお馴染み「五百万石」を使用しています。精米歩...
日本酒

年に一度の超限定Occasionalシリーズ「晴日 Special Yell」を解説っ!!

【晴日 Special Yell】▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼商品案内千葉県の寒菊銘醸が年に一度だけ醸す「純米大吟醸」限定シリーズ。酒米に「山田錦」×「赤磐雄町」をコラボ!山田錦の持つふくよかで広がりある旨みと、赤磐雄町の複雑味...
ビール

大阪ロックなクラフトビール「クリスタルエール」を解説っ!!

【有本麦酒 クリスタルエール】▼大阪の元祖・クラフトビール▼商品案内大阪・今里というディープな町に醸造所を構える「有本麦酒」さん。創業にはロックバンドメンバー3人が集まり「食い倒れの街大阪を想起させるビール」をコンセプトにスタートさせた「ロ...
シャンパン

ホワイトボトルが可愛いドイツ生まれのスパークリング「ヘンケル ブラン ド ブラン」を解説っ!!

【ヘンケル ブラン ド ブラン】▼ドイツの甘口アイスワイン▼商品案内ドイツのスパークリングってなかなかな飲む機会は少ないのですが、オリンピックでもドイツ代表の公式スパークリングにも採用されている「ヘンケル」ドイツで生産されているスパークリン...
焼酎

「脱藩黒蝶統の会」プロデュースの芋焼酎「ぬ魔」を解説っ!!

【Undilted  ぬ魔】▼古澤醸造の「甕熟成麦焼酎」▼商品案内またまた限定販売の芋焼酎❗全国の本格焼酎をこよなく愛す厳選された地酒屋酒販店様で構成され、革新的な焼酎文化の啓蒙を行うグループの会「脱藩黒蝶統(クロアゲハ)の会」が共同で企画...
スポンサーリンク