2022-07

焼酎

通常商品「山ねこ」との違いは??「山ねこ 銅釜蒸留」を解説っ!!

【山ねこ 銅釜蒸留】▽▼通常バージョンの「山ねこ」▽▼商品案内1998年に宮崎県の山奥に造られた蒸留所「尾鈴山蒸留所」がウイスキー製造の際に導入した銅釜の蒸留器を用いて造った限定芋焼酎になります。通常のステンレス製の蒸留器とは違い、独特の甘...
日本酒

石川県の「粋」なお酒「加賀鳶 純米大吟醸 極上原酒」を解説っ!!

【加賀鳶 純米大吟醸 極上原酒】▼加賀鳶の「極寒純米 辛口」▼商品案内石川県の「福光屋」が醸す最高峰のお酒‼️契約農家から酒米「山田錦」の特にいいとこだけを使った精米歩合50%の純米大吟醸原酒になります。蔵元のコンセプトは「粋」「加賀鳶」の...
日本酒

三重県の幻の酒米「伊勢錦」を使った「酒屋八兵衛」を解説っ!!

【酒屋八兵衛 伊勢錦 純米生原酒】▼どの糖質ゼロビールがお好き??▼商品案内三重県の「元坂酒造」さんが醸す純米生原酒。蔵元のコンセプトは「グラス一杯の驚きよりも一晩の安らぎ」です。まぁ、なんともオシャレな❗使用されている酒米は山田錦の祖先と...
日本酒

可愛い薄ピンクラベルが目を引く佐賀県の注目銘柄「光栄菊 黄昏オレンジ」を解説っ!!

【光栄菊 黄昏オレンジ】▼佐賀県の「きまぐれドラゴン」▼商品案内佐賀県「光栄菊酒造」が醸す無濾過の生原酒!こちらの蔵元は、2006年に一度酒造りをやめて廃業していました。その蔵を2019年に元テレビマンの現社長が買い譲りをうけて再建‼️愛知...
日本酒

ロバート・パーカーも注目の蔵元「勝山酒造」が醸す「戦勝政宗 特別純米」を解説っ!!

【戦勝政宗  特別純米】▼宮城県のお酒といえば…▼商品案内「せんしょうまさむね」と読みます。蔵元は宮城県の「勝山酒造」商品名に「政宗」がついているという事は……もちろん、戦国大名「伊達家」御用達の蔵元でラベル真ん中に「ドーン❗」と掲げられた...
焼酎

東京都の離れ島「八丈島」で作る麦焼酎「麦冠 情け嶋」を解説っ!!

【麦冠 情け嶋】▼大分県の「クセすご麦焼酎」▼商品案内「沖で見たときゃ鬼島と見たが、  来てみりゃ八丈は情け嶋」でお馴染みの……ww東京都の八丈島にある蔵元「八丈興発」が作る麦焼酎になります。八丈島のお酒作りの文化は独特で、「麦焼酎」「芋焼...
日本酒

福岡県の爽やかな若葉をイメージしたラベル「杜の蔵 春の純米酒」を解説っ!!

【杜の蔵 春の純米酒】▼福岡県の「ぬる燗で楽しむ」お酒▼商品案内福岡県の「杜の蔵」が造る「春酒」❗今はもうどちらかと言うと「夏」wwいやいや、勘弁してくれなはれ!まとめないといけないお酒のメモノートがいっぱいで…… どんどん投稿がズレてきて...
ビール

「金麦  深煎りのコク」を今更ながらに解説っ!!

【金麦 深煎りのコク】▼各メーカーの「糖質ゼロビール」をご紹介▼商品案内11月にサントリーから季節限定で販売された金麦ビール🍻そして今頃投稿すると言う暴挙っ‼️wwなぜかって⁉️そりゃ、紹介するお酒のメモノートがぎっしり溜まりまくってて、整...
日本酒

奈良県の精米歩合80%の純米原酒「櫛羅」を解説っ!!

【櫛羅  純米  80】▼同じ蔵元「千代酒造」が造る純米吟醸酒▼商品案内「くじら」と読みます。どえらい難しい漢字!学のない私には、読むのも一苦労な銘柄ww奈良県の「千代酒造」が自家栽培の山田錦100%で醸す無濾過純米酒になります。なんと精米...
日本酒

三重県の幻の酒米「伊勢錦」を使った「酒屋八兵衛」を解説っ!!

【酒屋八兵衛 伊勢錦  純米吟醸】▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼商品案内三重県の「元坂酒造」さんが醸す純米吟醸酒。蔵元のコンセプトは「グラス一杯の驚きよりも一晩の安らぎ」です。まぁ、なんともオシャレな❗使用されている酒米は山田錦...
スポンサーリンク