【山川鶏男 2021 ふゆ】
▼山形県「冨士酒造」の「森のくまさん」▼

山形県「冨士酒造」が造る復旧・復活・応援酒「森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒」を解説っ!!
【森のくまさん 純米大吟醸】 ~無濾過生原酒~▼熊本県のお酒「亀萬」の記事▼2016年4月14日の熊本地震で被害にみまわれた「熊本城の復旧」に売上の一部が寄付される!山形県「冨士酒造」が造る復旧・復活・応援酒。特徴は、「酒造好適米」を使用...
商品案内
★山川光男プロジェクト★
2021年のテーマは
「肉との遭遇」
山形県内の若手4蔵元が結成したユニットです。
山形正宗 (水戸部酒造) → 「山」
楯野川 (楯の川酒造) → 「川」
東光 (小嶋総本店) → 「光」
男山 (男山酒造) → 「男」
銘柄の一文字ずつを取って名づけられており、
①銘醸地として世界的に認知度を上げ、山形を日本酒におけるブルゴーニュにする!
②日本の農業の衰退を防ぎ、将来に美しい水田風景を保持する!
の志のもと、徹底的に遊び心を持って実現していくことを目指す集団のことを指す!
2021年は……
「山川羊男 はる」 ホスト蔵元→山形正宗
「山川豚男 なつ」 ホスト蔵元→楯野川
「山川牛男 あき」 ホスト蔵元→東光
につぐ第四弾っ‼️
今回のラベルデザインは、罠を仕掛けたもののマイペースな親鳥に翻弄されている様子を描いておりなんともクスッとくる遊び心ある仕上がりに🎵
そして第四弾のホスト蔵元は男山酒造!
山形県の酒米「出羽燦々」を使った爽やかさと深みを持たせた純米吟醸酒っ❗
実飲と参りましょう‼️

テイスティングコメント
控えめな香りと、かすかなフルーティ香。
爽やかな香りと言ったらしっくりくるかな!
口当たりは、ちょっと重さのあるトロっとした味わいから、さっぱりした酸味とほんのり控えめな甘味。
コクも感じなからも、あっさり爽快なスッキリとした味わい。
かなり飲みやすい!!
ただ、飲む人によっては特徴のない当たり障りのない味わいと感じる人もいてそうな……
後味に若干の苦味も感じらろ、余韻は短くキレよしスイスイとお酒が進む
「シャッキリ酒」
鶏肉とのマリアージュ……
は試してないが、このシャッキリ爽快な感じは、合いそうな予感っ😚➰💋

山形県の銘蔵元「水戸部酒造」が造るキレッキレ酒「山形正宗 辛口純米」を解説っ!!
【山形正宗 辛口純米】山形正宗の直球定番商品っ‼️そんじゃそこらの辛口ではなく、旨みを感じられるバランスの良い旨辛口酒。醪の入った袋を上から徐々に圧をかけてゆっくり搾り上げる木槽製法を採用し、良質なお酒を造り出す❗適度な圧力が加わり最良のお...
商品詳細
- 生産地域 : 山形県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 出羽燦々
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 :
- アルコール度数 : 15%
- 製造蔵元 : 男山酒造

▼山形県「出羽燦々」で造った最強食中酒▼

「出羽燦々」で造った最強食中酒「楯野川 純米大吟醸 本流辛口」を飲んでみた!!
【楯野川 純米大吟醸 本流辛口】山形県オリジナル酒造好適米「出羽燦々」100%で造られた米の旨味と後味のキレの良さで料理を引き立てる辛口食中酒‼️ただ辛いだけの薄味な辛口ではなく、やさしい旨味、落ち着いた香り、爽快な切れ味のバランスが取れた...
男山株式会社公式ホームページ | 北の大地が造る酒
北海道旭川の名水で醸す地酒『男山』。1977年、日本酒では世界初となるモンドセレクション金賞を受賞。以来40年にわたり受賞を継続しており、他にも国内外の酒類コンクール・全国新酒鑑評会において数多くの金賞を受賞する、北の大地に根差した日本酒で...
- シチリアで1番人気のデイリーワイン「コルヴォ ロッソ」を徹底レビュー!!
- またまたコスパのいいワインを発見っ❗️ 《ビコーズ》シリーズの「アイム カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- スペインのデイリー白ワイン「トーレス ヴィーニャ エスメラルダ」を徹底レビュー!!
- 業務用スーパーで売っていた1000円ワイン「インフィニト カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- 特定A地区の山田錦を使った3年熟成酒「義侠 えにし 縁」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント