【林 純米吟醸】
▼福島県の「五百万石」を使ったお酒▼

福島県の宮泉銘醸が醸す「寫樂 純米吟醸」のおりがらみ生酒を解説っ!!
【寫樂 純米吟醸】▼福島県のオススメ酒 その①▼商品案内でました‼️待ってましたの「寫樂 おりがらみ」💡蔵元は、福島県の銘蔵「宮泉銘醸」「良いものを造り、守り育てる」ほんと、福島県っていい蔵元さんが集まってますよね~‼️「大七」の大七酒造大...
商品案内
富山県の最古の酒蔵「林酒造場」が醸す酒米「五百万石」を使用した純米吟醸になります。
なんと、創業より400年の歴史を持ちます。
ひぇ~❗
杜氏は今や注目度爆上げ中の富山県最年少杜氏の
「林洋一」さん!
代表銘柄は「林」の他に
「黒部峡」(くろべきょう)もあります。
酒米に富山県産の「五百万石」を使用した
「林らしさ」
の出ている一番人気の銘柄っ!
「全ての酒を最高品質に」
をモットーに酒造りされており、洗米は限定吸水で麹蓋で麹造りをする徹底っプリ💡
「自分と同じ若い世代にも受け入れられ酒を造る」
と目標を掲げる若き杜氏の純吟酒を……
実飲っ❗

テイスティングコメント
控えめなフルーティ吟醸香!
メロンの香りとフレッシュな香り!
口当たりは優しく、まず来るのは甘味!
それから酸味と旨味がクッと広がり、鼻からふわぁ~んと柑橘爽快な香りが抜けていく!
余韻は短く「キッ」と締まる!
後味に程よい苦味も味わて、
ガツンとは来ないが、バランスの良さを感じます。
「黒龍」
を爽やかにしたお酒ですね!
なんとも飲みやすい‼️
▼和歌山県の「五百万石」を使ったお酒▼

和歌山県の紀土らしさの詰まった低アルコール清酒「本紀土 純米吟醸酒」を解説っ!!
【本紀土 純米吟醸酒】▼「紀土 しぼりたて」の記事▼商品案内「日本酒は苦手なんたよなぁ~」と言う日本酒を飲まない消費者層をターゲットに開発された「紀土の本シリーズ」本紀土の「本」は、物事の本質を意味しており、「本わさび」などで使われる「本」...
商品詳細
- 生産地域 : 富山県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 五百万石
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : 不明
- アルコール度数 : 16度
- 製造蔵元 : 林酒造場

▼「純米吟醸」や「ひやおろし」って何??▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント