【世屋の琥珀】
▼同ブリュワリーの「セゾンビール」▼

夫婦が営むクラフトビール「丹後の季節」を解説っ!!
【丹後の季節】 ~A SAISON IN TANGO~ ▼クラフトビールって何??▼ 商品案内 京都府の丹後半島でベルギー出身の夫と日本人の夫婦で営むブリュワリー❗ 2021年より販売をスタートしています。 まだまだ、これからのビール屋さん...
商品案内
京都府の丹後半島でベルギー出身の夫と日本人の夫婦で営むブリュワリー❗
2021年より販売をスタートしています。
まだまだ、これからのビール屋さんですが応援していきましょう‼️
造るビールは「ベルギースタイル」のビール
「土からビールへ、ビールから土へ」
をコンセプトに
上世屋の地で育てられた古代米「黒米」をかけあわせ、素朴なテイストのホップとほんのりとイチジクやキャラメルを感じるバランスの良い口当たりのビールを作りました。
ゆっくりとした時間に味わいたい琥珀色のベルジャン・アンバー・エール。
だそうです。。
古代・昔・伝統を味わう❗
実飲っ‼️

テイスティングコメント
濃い目の焦げ茶色。
やや甘めなカラメルの香りと、トースト香。
飲み口は、以外とスッキリ!
後味が特徴的で、鼻から抜ける麦の香りとなんとも複雑な「ズシンっ!」とくる余韻とビター苦味。
普段飲む「アンバーエール」より飲みやすくスッキリと仕上げられている印象っ!
黒ビール好きな方はお試しあれ💡


淡路島のクラフトビール「あわぢびーる アルト」を飲んでみた!!
【あわぢびーる アルト】 淡路島の淡路サービスエリアや淡路ハイウェイオアシスで販売されているクラフトビール 「AWAJI BEER」シリーズの「古典派ビール」 カラメル麦芽をじっくり煮込みコクと香りを与え、常温に近い温度で発酵させ、ビターと...
商品詳細
- 原産国 : 日本
- 生産地域 : 京都府
- タイプ : アンバーエール
- 原材料 : 麦芽 / 米 / ホップ / 糖類 / カラギナン
- アルコール度数 : 6.5%
- 輸入元 : kohachi beerworks


なぜ、クラフトビールが増えているのか?
【クラフトビールの定義】 クラフトビールとは、小規模な醸造所がつくる多様で個性的なビールのこと 【クラフトビールの歴史】 <1994年> 酒税法改正によりビールの最低製造数量基準が2,000キロリットルから60キロリットルに引き下げられた。...
- ステーキに合う日本酒の登場っ!!塩川酒造「COWBOY YAMAHAI」を徹底レビュー!!
- 日本人夫婦が造るニュージーランドワイン「キムラ・セラーズ」を徹底レビュー!!
- 甘口デザートワイン❓宮崎県の「都農ワイン」が造る「キャンベルアーリー ロゼ」を徹底レビュー!!
- 復活の酵母を使った宮城県のお酒っ!「浦霞 純米吟醸 NO.12」を徹底レビュー!!
- チェコの白ワインってどんなワイン❓「リズリンク・ブラシュスキー」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント