純米大吟醸

日本酒

山形県オリジナル酒米「出羽燦々」を使った純米大吟醸酒「楯野川 純米大吟醸 本流辛口」を解説っ!!

【楯野川 純米大吟醸 本流辛口】かんぴょう黒色のラベルに金色文字!!この組み合わせって一気に「高級感」がでますよね!!ポイントはこちら↓↓↓1.本流辛口って何??2.酒米に今ハマっている「出羽燦々」を使用(^^)商品案内初めて聞きますね!「...
日本酒

大阪のお酒「片野桜 純米大吟醸 白櫻」を解説っ!!

【片野桜 純米大吟醸 白櫻】かんぴょう昔ながらのオールドタイプのラベル……味わいもオールドタイプ??ポイントはこちら↓↓↓1.大阪の南部の蔵元「山野酒造」がつくる純米大吟醸酒2.酒米には王様「山田錦」を使用商品案内我らが地元のお酒(≧◇≦)...
日本酒

兵庫県の東灘で作られる「仙介 純米大吟醸」を解説っ!!

【仙介 純米大吟醸】かんぴょうこんっちゃ!!兵庫県のお酒といえば・・・使われている酒米は山田錦ですよね!!ポイントはこちら↓↓↓1.酒米には兵庫県産の山田錦を使用(^^)/2.国内最大級の日本酒生産地域で作る純米大吟醸酒商品案内「せんすけ」...
日本酒

高知県のコスパのいい純米大吟醸酒「酔鯨 純米大吟醸」を解説っ!!

【酔鯨 純米大吟醸】かんぴょう最近、やっと日本酒ティスティングで酒米が当てれるようになってきた!!特に「山田錦」は特徴が分かりやすい酒米といえる!!そんな酒米の王様「山田錦」を使った純米大吟醸酒のご紹介(≧▽≦)ポイントはこちら↓↓↓1.低...
日本酒

新潟県の限定酒「八海山 純米大吟醸 時季限定」を解説っ!!

【八海山 純米大吟醸】~時季限定~かんぴょうども!!なんとも目を引く紅赤ラベル!!こんなラベルの八海山ってあったっけ??もちろん・・・限定酒です(゚∀゚)販売と同時に即完売の大人気商品っすよ!ポイントはこちら↓↓↓1.八海酒造の限定酒!!2...
日本酒

天狗舞を造る蔵元・車多酒造の「五凛 純米大吟醸 生酒」を解説っ!!

【五凛 純米大吟醸 生酒】かんぴょうまいどでっす!!「山廃酒といえば??」でお馴染み「天狗舞」と同じ蔵元さんがつくるフルーティー限定酒のご紹介っ!ポイントはこちら↓↓↓1.「車多酒造」が手掛ける季節限定酒!!2.肌専用日本酒「shure」も...
日本酒

宮城県の精米歩合19%の極限酒「宮寒梅 純米大吟醸 吟髄」を解説っ!!

【宮寒梅 純米大吟醸 吟髄】 ~EXTRA CLASS一割九分磨き~かんぴょうまいど!!まさかの出会いです!!なんと精米歩合が驚きの19%まで磨き上げたお酒を発見っ!!ちーちゃんええええええ~~っっ!!19%っ!!アスリートの体脂肪率みたい...
日本酒

数字の③にこだわった滋賀県の純米大吟醸「三連星 赤ラベル」を解説っ!!

【三連星 純米大吟醸 赤ラベル】▼秋限定販売のビールを飲み比べ▼かんぴょうこんにちは!!今回は「ラベルの色」によって使っている酒米がわかってしまうお酒を紹介しますね!!ちーちゃんそういえば新潟県のお酒「たかちよ」なんかもそうでしたよね!!か...
日本酒

「せめ」の部分だけを瓶詰めした岡山県の珍しいお酒「裏多賀治 純米大吟醸朝日」を解説っ!!

【裏多賀治 純米大吟醸 朝日】▼岡山県のクラフトビール▼かんぴょうこんにちは!!かんぴょうデッス!今回ご紹介するのは……なんと「せめ」の部分だけを瓶詰めしたお酒になります!えっ!そもそも「せめ」って??かんぴょう「せめ」とは、簡単に言うと…...
日本酒

広島県のオリジナル酒米「千本錦」を使った純大生原酒「雨後の月」を解説っ!!

【雨後の月 千本錦】▼「うごのつき」辛口純米酒▼商品案内全国新酒鑑評会でも常に金賞を受賞している広島県の蔵元「相原酒造」全商品を大吟醸造りで低温熟成しています。今回は、広島県のオリジナル酒米「千本錦」を使った純米大吟醸生原酒バージョンになり...
日本酒

新潟県の若き杜氏が醸す純米大吟醸「荷札酒 黄水仙」を解説っ!!

【荷札酒 黄水仙】▼「加茂錦酒造」のお酒▼商品案内新潟県の「加茂錦酒造」が醸す純米大吟醸酒。酒米は、雄町を使用し「無濾過原酒」の瓶火入れになります。「荷札酒」とは、時期やロットによって使用する酒米や製造方法などを変え、それを荷札に表記して販...
日本酒

佐渡島のスッキリ純米大吟醸「北雪」を解説っ!!

【北雪 純米大吟醸】▼新潟県のお酒といえば…▼商品案内新潟県は佐渡島にある明治5年創業の「北雪酒造」が醸す純米大吟醸酒!よく見る「北雪」の青瓶は酒米「山田錦」を使用したており、今回のはスッキリ酒でお馴染み「五百万石」を使用しています。精米歩...
日本酒

年に一度の超限定Occasionalシリーズ「晴日 Special Yell」を解説っ!!

【晴日 Special Yell】▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼商品案内千葉県の寒菊銘醸が年に一度だけ醸す「純米大吟醸」限定シリーズ。酒米に「山田錦」×「赤磐雄町」をコラボ!山田錦の持つふくよかで広がりある旨みと、赤磐雄町の複雑味...
日本酒

三年熟成させた奈良県の古酒「篠峯 雄町 純米大吟醸」を解説っ!!

【篠峯 雄町 純米大吟醸】▼島根県の熱燗専用酒▼商品案内「しのみね」と読みます。奈良県の「千代酒造」が醸す参年熟成の古酒。2000年発売の銘柄の「篠峯」ブランド!コンセプトは「売り急がなく、良いお酒を造ろう」「熟成させるともっと良くなるお酒...
日本酒

山形県の限定酒「楯野川 純米大吟醸」を解説っ!!

【楯野川 純米大吟醸 雄町】▼山形県内の若手4蔵元が結成したユニット▼商品案内岡山県産の雄町を使用した限定流通品。いつものごとく、少量を分け与えていただいた!ありがたやぁ~‼️楯野川で酒米「雄町」とは珍しい!どぅやら「雄町」で醸すのは数年ぶ...
日本酒

近年、メディアを騒がせた松本酒造からの「澤屋まつもと Kocon」を解説っ!

【澤屋まつもと Kocon】▼「オゼユキ」純米大吟醸の記事▼商品案内1791年創業の京都市伏見の歴史ある酒蔵。建物は近代化産業遺産に指定されており、赤レンガ蔵と八角形の煙突が印象的なフォルム抜群の酒蔵!2014年より720mlのみの販売であ...
日本酒

SNS映えするラベルデザインで今注目を集める「龍神酒造」からの「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし」を解説っ!!

【尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 ひやおろし】▼群馬県の純米酒▼商品案内日本酒ファンの間でぐんぐん評価が上がってきている今注目の銘柄……「オゼユキ」企画・ラベルデザインも面白いのが多く、「共演NG」や「ロゼノユキドケ」「桃色にごり」など、SNS映...
日本酒

奈良県の今西酒造が手掛ける「みむろ杉ろまんシリーズ」の「純米大吟醸 露葉風」を解説っ!!

【みむろ杉 純米大吟醸 露葉風】▼「みむろ杉」無濾過生原酒 おりがらみ▼商品案内『清く、正しい、酒造り』を醸造哲学に、常にお酒に向き合い酒質向上を目指している奈良県の蔵元・今西酒造が手掛ける「みむろ杉 ろまんシリーズ」の酒米「露葉風 (つゆ...
日本酒

4種の純米大吟醸をブレンドした山形県のハイブリット酒「大山 純米大吟醸」~ハイブリッド エナジードリンク~を解説っ!!

【大山 純米大吟醸】~ハイブリッド エナジードリンク~▼サミットで提供された「純米大吟醸酒」▼「おおやま」と読みます。高濃度仕込みのお酒や原酒、生酒、無濾過など、4種類の純米大吟醸をブレンドしたハイブリット酒。それぞれのお酒の特徴をを掛け合...
日本酒

山形県「冨士酒造」が造る復旧・復活・応援酒「森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒」を解説っ!!

【森のくまさん 純米大吟醸】  ~無濾過生原酒~▼熊本県のお酒「亀萬」の記事▼2016年4月14日の熊本地震で被害にみまわれた「熊本城の復旧」に売上の一部が寄付される!山形県「冨士酒造」が造る復旧・復活・応援酒。特徴は、「酒造好適米」を使用...
スポンサーリンク