【裏多賀治 純米大吟醸 朝日】
▼岡山県のクラフトビール▼

岡山県の宮下酒造が造る話題のクラフトビール「独歩ビール 」を解説っ!!
【独歩ビール ピルスナー】岡山県にある酒蔵「宮下酒造」が手掛ける「クラフトビール」シリーズ💡シリーズは全部で17種類❗・本格的な黒ビール「シュバルツ」・雄町米を使用した「雄町米ラガー」・白ワインのような「牡蠣に合う白ビール」・「スパークリン...

かんぴょう
こんにちは!!
かんぴょうデッス!
今回ご紹介するのは……
なんと
「せめ」の部分だけを瓶詰めした
お酒になります!

えっ!
そもそも
「せめ」
って??

かんぴょう
「せめ」
とは、簡単に言うと……
日本酒の残りカスのことをいうんですよ!

ええええええ~~っ!!(>_<)
商品案内
「うらたかじ」と読みます。
岡山県の「十八盛酒造」が醸す純米大吟醸酒!
大人気商品「多賀治 純米大吟醸 朝日 無濾過生原酒」の「せめ」の部分のみを使用した裏バージョン❗
「せめ」とは、製造工程の圧搾工程の最後にプレスにかけた時に出てくる部分のお酒の事で、通常はお酒そのものの味を楽しめる「直汲み」やいいとこだけを瓶詰めした「中汲み」などでつくるのですが……
雑味が多くアルコール度数が高くなる傾向になる……
そのため、なかなか市場に出まわらない「せめ」
お味が気になる❗
酒米は岡山県のオリジナル酒米「朝日」を使用!
以前、「多賀治 純米大吟醸 朝日 生」が、ワイン評論家「ロバート・パーカー」にパーカー・ポイント90点を付けられてから一躍注目銘柄に❗
知名度はまだまだですが、楽しみな蔵元さん!
実飲っ‼️

テイスティングコメント
しっかりとしたお米の炊きたて吟醸香。
ふわっと微量ながら甘い果実香もします。
口当たりは円やかで、
「うむ! 濃ゆいぞっ‼️」
と感じるギュッと凝縮された味わいが特徴的!
酸味と旨味と後から雑味っぽい苦味!
後味にも特徴的がありますね!
キレはよく、ただそのまま飲みすすめるには、やはり濃く感じてしまいます。
照り焼き系の濃い味付けの料理と一緒に❗
「濃厚酸辛口酒」
▼岡山県の日本酒といえば…▼

仕込み水を交換して醸した岡山県の「落酒造場」が作る「大正の鶴 HACCOS」を解説っ!!
【大正の鶴 HACCOS】▼「落酒造場」の二夏熟成酒▼商品詳細岡山県の「大正の鶴」でおなじみの酒蔵「落酒造場」と同じ岡山県の「御前酒」という銘柄を醸す「辻本店」がタッグをくんだ共同醸造プロジェクト「HACCOS(ハッコウズ)」その共同醸造プ...
商品詳細
- 生産地域 : 岡山県
- 特定名称 : 純米大吟醸
- 原料米 : 朝日
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : +2
- アルコール度数 : 16度
- 製造蔵元 : 十八盛酒造

▼そもそも日本酒って何??▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント