【酔鯨 純米大吟醸】
最近、やっと日本酒ティスティングで酒米が当てれるようになってきた!!
特に「山田錦」は特徴が分かりやすい酒米といえる!!
そんな酒米の王様「山田錦」を使った純米大吟醸酒のご紹介(≧▽≦)
ポイントはこちら↓↓↓
1.低価格の純米大吟醸(^^♪
2.酒米は山田錦を使用(^^)/
商品案内
高知県を代表する銘柄
「すいげい」
酔うクジラと書いて「酔鯨」
ふと思う💡
大人になると魚ヘンでかいた漢字をスラッと読めるようになっているのはなぜだろう?ww
HPを覗いてみると
「純米ならではの米の旨味にフレッシュな香りを纏った繊細な味わい。
それでいてスッキリとしてキレの良い後味がお料理の良さをより一層引き出します。」
と……
何だか無難な表現……ww
けどまぁそうなるか💡
このお酒のコンセプトは
「手頃な価格で、純米大吟醸を身近に」
酒米には王様「山田錦」を使用!
仕込み水も高知県北部の源流水を毎日運搬して蔵まで運びいれる徹底っぷり💡
出荷量は、全体の約8割が純米吟醸酒と純米酒(≧◇≦)
と
要約するとこんな感じ(^o^)v
近年は海外一流レストランやJALのファーストクラスの機内酒で採用されるなど
今や知名度は世界レベルかっ⁉️
コスパのいい土佐酒を……
実飲っ‼️
テイスティングコメント
控えめなメロン吟醸なフルーティー香と炊きたてのお米の香り!
ややアル香は気にるところ💡
綺麗な口当たりと、
飲んですぐに広がるお米の甘さと旨味。
やや強い酸味と鼻から抜ける含み香。
オーソドックスな味かな。。。
後味に辛口ビター感。
フィニッシュはすっきりキレよし!
雑味や複雑さとは違う後味があり
やはり食中酒に該当するでしょう💡
個人的には純米大吟醸なだけに、もぅちょっとトロッとフルーティーさがほしいところ(・o・)
ただ、この価格での純米大吟醸は
やはり
「コスパよし土佐酒」
と言えます🎵
▼高知県のお酒といえば・・・▼
商品詳細
- 生産地域 : 高知県
- 特定名称 : 純米大吟醸
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : +6
- アルコール度数 :
- 製造蔵元 : 酔鯨酒造
▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼
- イタリアワインの王様「バローロ」が2000円台で楽しめる⁉️「ローザ デル オルモ バローロ」を徹底レビュー!!
- 台湾人気No.1ビール「台湾ビール金牌」を徹底レビュー!!
- 長野県の「角口酒造店」が造る「北光正宗 純米吟醸 雪明かり」を徹底レビュー!!
- スペインの樽熟シャルドネワイン「フォルティウス シャルドネ フェルメンタード エン バリーカ」を徹底レビュー!!
- ビール業界の横綱…アサヒビールが世に放つ発泡酒「アサヒ ザ・リッチ」を徹底レビュー!!
コメント