【片野桜 純米大吟醸 白櫻】

かんぴょう
昔ながらのオールドタイプのラベル……
味わいもオールドタイプ??
ポイントはこちら↓↓↓
1.大阪の南部の蔵元「山野酒造」がつくる純米大吟醸酒
2.酒米には王様「山田錦」を使用
商品案内
我らが地元のお酒(≧◇≦)
大阪府の江戸時代から続く老舗蔵元
「山野酒造」
が造る純米大吟醸酒っ❗️
大阪の地酒といえば
「呉春」や「秋鹿」などが有名ですが
どちらも大阪北部にある蔵元さんです!
今回の「山野酒造」さんはその逆方向
大阪の南部にあります。
生産量は小規模ながら丁寧なお酒造りに定評があり、造るお酒の4割が原酒といいます(^^♪
今、流行りの低アル酒が増える中
「これがほんまもんのお酒やん❗️」
と言わんばかりの古き良きお酒・哀愁あるお酒を作り続けて今に至ります(≧∀≦)
酒米には王様「山田錦」を使用し
精米歩合を40%まで磨き上げた一級品‼️
そんな我らが大阪酒を…
実飲っ❗️

テイスティングコメント
控えめな香り!
ちょろっとメロン吟醸の香りがある程度。
綺麗な口当たりとトロッとした飲み口(^。^)
広がる炊きたてお米の甘味と旨味!
程よい酸味とマスクメロンのフルーティな甘味。
後から強めの苦味と膨らみある余韻でフィニッシュ!
エレガントな飲みごたえある1本っ❗️
濃厚さがあり、濃い味付けの料理にも負けない仕上がりとなっています(^ω^)
冷好きの私からしても
これは
熱燗で!
となる
「しっかり濃厚食中酒」
皆さま❗️
大阪のお酒を是非飲んでみてください💡
▼大阪錫器ってどんな会社?▼

【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
錫タンブラーでお酒を飲むと美味しくなる!!ってよく聞きますが・・・これって本当なの??そんなあなたに!!この記事を読めば一発解決っ( ^)o(^ )結論から申しますと一度、錫のグラスで飲むと他のグラスでは飲めません❗そしてその中でも日本一と...
商品詳細
- 生産地域 : 大阪府
- 特定名称 : 純米大吟醸
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 40%
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 山野酒造

▼大阪のクラフトビールといえば・・・▼

大阪のクラフトビール「箕面ビール」☆定番のダークラガーの限定ラベル「パパざるラガー」を解説っ!!
【パパざるラガー】かんぴょう今回ご紹介するのは父の日限定で発売された大阪・箕面ビールのクラフトビールになります。ちーちゃんなんだか一人ぼっちのお父さんが隅っこで飲んでいる風のラベルですね…かんぴょう哀愁あるイラストデザインですよね!!ポイン...
- 「作」✖️「伊勢神宮」のコラボ酒を発見っ‼️「作 お伊勢 純米吟醸」を解説っ!!
- 静岡県の銘酒が登場っ‼️「磯自慢 純米吟醸 しぼりたて生酒原酒」を解説っ!!
- サッポロビールが販売する日本ワイン「グランポレール 岡山マスカットベリーA」を解説っ!!
- 白ワインのような日本酒「亀泉 純米吟醸生原酒」を解説っ!!
- 福島県のあの銘柄と同じ蔵元が造る純米酒「會津宮泉 無濾過純米酒」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント