【雨後の月 純米大吟醸】
〜Black Moon〜

ちわっす!!
広島県のお酒といえば??
加茂鶴?
酔心??
いえいえ……
今や広島県No.1と言ってもいいでしょう!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.広島県の限定酒(^_-)-☆
2.何て読むの??ww
商品案内
「うごのつき」と読みます(^ν^)
広島県の職人集団
「相原酒造」
が造る年2回発売の限定酒っ‼️
いつもの「雨後の月」とはラベルの雰囲気から違う力強い激シブなラベル💖💖
日本酒マニアの人たちからすれば
「雨後の月」=「千本錦」
のイメージをもっている人も多いとは思いますが…
今回、使用する酒米は
「赤磐雄町」
を使用っ❗️
それを精米歩合50%まで磨き上げた…
まさに極上の雨後の月となっております‼️
普段は「低アルコール清酒」や「フルーティー爽快系」とは相反するお酒を造る蔵元さんとの認識をしておりましたが…
まさか…
フルーティ爽快酒❓❓
スペックだけ見るとそぅ推測しちゃいますね💡
「この味を分かってもらえる人に飲んでもらえればそれでいいのです」
といった職人気質なお酒を造る蔵元さんですが、果たして今回の限定酒はいかがでしょうか⁉️
ちなみに「雨後の月」の由来は…
とある小説の短編「自然と人生」の題目よりとったんだとか💡
「「雨あがりの空に、冴え冴えと光輝く月が周りを明るく照らす」
との意味合いみたいですぞょ❗️
まぁ、そんな細かい事はいいっか(≧∇≦)
実飲っ‼️

[テイスティングコメント]
あれまっ⁉️
いつもの「雨後の月」とは違い…
かなりフルーティな香りじゃないですか⁉️
マスカッティなフレッシュ果実香とメロン吟醸の香り…
ややアルコール香もアリ(*≧∀≦*)
かなり爽快フルーティ酒なのでは❓
口当たりは、ものすごく綺麗で引っかかりナシ!
ふわぁ〜んと甘い果実と程よい酸味!
あれっ❓
と思った後からしっかりボリュームある旨味がおしよせて分厚い味わいへと変化する!
程よい苦味とスッキリとした後味でフレッシュ!
これは…
「雨後の月」にしては珍しい…
重旨フルーティ系ですね❣️❣️
にしても、この雑味を一切感じない綺麗な酒質は
さすがっ‼️
の一言につきますね!
雄町の重厚な感じと、蔵元さんのお酒造りのレベルの高さを再認識させられる1本☝️
「別に造ろうと思えば、流行りのお酒も造れますんで…」
と言われているような…
いやぁ〜
アッパレ╰(*´︶`*)╯♡
まとまりのある綺麗なお酒❣️❣️
▼案外分からず飲んでいる日本酒好きも多いのでは?▼

商品詳細
- 生産地域 : 広島県
- 特定名称 : 純米大吟醸
- 原料米 : 赤磐雄町
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 16%
- 製造蔵元 : 相原酒造

▼これって本当なの??▼

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
コメント