【仙介 純米大吟醸】
かんぴょう
こんっちゃ!!
兵庫県のお酒といえば・・・
使われている酒米は山田錦ですよね!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.酒米には兵庫県産の山田錦を使用(^^)/
2.国内最大級の日本酒生産地域で作る純米大吟醸酒
商品案内
「せんすけ」と読みます。
兵庫県神戸市の酒蔵が密集する地域「東灘」にある「泉酒造」が作る純米大吟醸❗️
蔵元のある「東灘」には日本酒大手メーカーの「白鶴」や「菊正宗」などもあり
まさに
「日本酒の巨大生産地域」
と言える地区になりますね(^ν^)
そんな国内最大級の日本酒生産地域「東灘」ではありますが、1995年の阪神淡路大震災によりこの地域は壊滅的な被害を受け「泉酒造」も酒造りが出来ない状況となりました。
それから12年…
2007年に少量づつながら酒造りを再開した経緯があります。
そんな復活の蔵元「泉酒造」が使用する酒米は全て地元兵庫県産のお米‼️
今回のお酒も「兵庫県産 山田錦」を100%使用し、精米歩合を48%まで磨き上げた純米大吟醸になります(^ν^)
そして私…
初めて飲む銘柄になります💡
まだまだ「はじめまして」の銘柄があるとは…
実飲っ‼️
テイスティングコメント
控えめなメロン吟醸の香り!
ただ、フルーティな香りと言うよりは、お米の甘さ寄りの香り(╹◡╹)
「清楚でおしとやかな香り」
と表現すればわかってもらえるかな❓
すぅ〜っと綺麗な口当たり。
ぐわぁ〜んと広がるお米の甘味と旨味!
クラシカルではないんだが…
今時のフルーティさとはまた違う甘旨な味わい。
程よい酸味とビターな苦味。
飲み終わりは以外とあっさりキレよくフィニッシュ!
細やかで綺麗なお酒だなぁ〜(´∀`*)
福井の銘酒「黒龍」をあっさりドライに仕上げたような…
系統は同じやと思います❗️
ウマイっ❣️
仙介 純米大吟醸 1800ml
posted with カエレバ
▼日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?▼
日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
商品詳細
- 生産地域 : 兵庫県
- 特定名称 : 純米大吟醸
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 48%
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 泉酒造
▼兵庫県のお酒といえば・・・▼
☆昔ながらの男性酒☆兵庫県「下村酒造店」が創る「奥播磨 純米吟醸 芳醇超辛~しぼりたて 生~」を解説します!!
【奥播磨 純米吟醸 芳醇超辛~しぼりたて 生~】兵庫県「下村酒造店」が造る赤い目を引く赤ラベル(*´ε`*)チュッチュお米の旨味を全面に押し出した芳醇辛口酒。酒造好適米は、辛口酒向きの「兵庫夢錦」を使用。「フルーティなお酒なんてお酒じゃない...
- イタリアワインの王様「バローロ」が2000円台で楽しめる⁉️「ローザ デル オルモ バローロ」を徹底レビュー!!
- 台湾人気No.1ビール「台湾ビール金牌」を徹底レビュー!!
- 長野県の「角口酒造店」が造る「北光正宗 純米吟醸 雪明かり」を徹底レビュー!!
- スペインの樽熟シャルドネワイン「フォルティウス シャルドネ フェルメンタード エン バリーカ」を徹底レビュー!!
- ビール業界の横綱…アサヒビールが世に放つ発泡酒「アサヒ ザ・リッチ」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント