【光栄菊 黄昏オレンジ】
▼佐賀県の「きまぐれドラゴン」▼

佐賀県「光武酒造場」が仕掛ける商品詳細非公開の年1回発売の限定酒「きまぐれドラゴン」を解説っ!!
【きまぐれドラゴン】▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼今年も発売‼️2021年5月に発売された数量限定商品。蔵元は、あの「魔界への誘い」や焼酎「北斗の拳コラボシリーズ」でも有名な「光武酒造場」...
商品案内
佐賀県「光栄菊酒造」が醸す無濾過の生原酒!
こちらの蔵元は、2006年に一度酒造りをやめて廃業していました。
その蔵を2019年に元テレビマンの現社長が買い譲りをうけて再建‼️
愛知県の人気銘柄「菊鷹」を造る藤市酒造の杜氏「山本克明」さんを招き入れ酒造りスタート💡
「酸のある味わいのしっかりとした酒を醸す杜氏」
として注目の杜氏です。
酒米は北海道オリジナル酒米の「きたのしずく」を使用!
温暖化の影響か、近年北海道の酒米の出来がいいと、もっぱら評判爆上げ中❗
「スッキリ旨酸低アルコール酒」
✖️
「きたのしずく」
の味わいはいかに⁉️
実飲っ‼️

テイスティングコメント
うん!
先入観をもって挑んでしまっただけに、オレンジの甘酸っぱい香り!
りんごの果実の香りとオレンジ&グレープフルーツの皮の酸っぱ苦の柑橘系特有の香り!
プチっとしたガスを感じながら、トロっとした舌触りとぶわぁ~んと広がる甘味と爽快な酸味!
「これがお米の味わい⁉️」
と驚くほどにフルーティー&ジュースィー💡
キレよく後からグレープフルーツっぽい苦味がアクセントとなり
「甘味」「酸味」「苦味」
のバランスがよい❗
低アルコールもあってか、飲みやすくスイスイ飲めちゃうある意味
「危険なお酒」ww
そりゃ、注目されるよ❗
「光栄菊酒造」
覚えておきましょう‼️
▼光栄菊酒造の天然乳酸菌仕込み純米酒▼

☆注目の銘柄☆佐賀県の復活の日本酒「光栄菊 月影 kamenoo」を解説っ!!
【光栄菊 月影 kamenoo】▼光武酒造場の年1回限定酒▼商品詳細佐賀県にある「光栄菊酒造」が作る酒米「亀の尾」を使用した天然乳酸菌仕込みの純米酒❗蔵元は、2006年に一度酒造りをやめて廃業してい...
きたのしずく とは?
北海道のオリジナル酒米。
「吟風」「彗星」に次ぐ、道内3つ目の酒米で「雄町」を親に持つ今注目の酒米になります。
寒さに強く心白発現もよい!
雑味が少なく、優しい味わいのお酒になるといわれています。
▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄...
商品詳細
- 生産地域 : 佐賀県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : きたのしずく
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 13度
- 製造蔵元 : 光栄菊酒造

- 目を引くアメリカンラベル「初桜 WOW DRY」を解説っ!!
- 長崎県の個性派純米酒「梅ヶ枝 純米酒」を解説っ!!
- 大分県の低温熟成させたお酒「豊潤 純米吟醸 雄町」を解説っ!!
- 茨城県の日本酒「太平海 特別純米」を解説っ!!
- 「プティット・シラー」を使った南アフリカの赤ワイン「ワンダリング ビースト」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント