【麦冠 情け嶋】
▼大分県の「クセすご麦焼酎」▼

大分県の「クセすご」な麦焼酎「円熟 おこげ」を解説っ!!
【円熟 おこげ】 ▼大分県のオススメ夏酒▼ 商品案内 同社商品の「煎焦仕込み おこげ」のワンランク上の麦焼酎❗ アルコール度数は30% 蔵元は大分県の「老松酒造」です。 【世界が「あっ!」という焼酎をつくる】 をコンセプトに 「麦」「麹」「...
商品案内
「沖で見たときゃ鬼島と見たが、
来てみりゃ八丈は情け嶋」
でお馴染みの……ww
東京都の八丈島にある蔵元「八丈興発」が作る麦焼酎になります。
八丈島のお酒作りの文化は独特で、「麦焼酎」「芋焼酎」とは他に「芋麦ブレンド焼酎」が存在しています。
そして、一般的な芋焼酎は原材料に「米麹」を使用するのですが、ここ八丈島では「麦麹」を使用する💡
なんとも島ならではの文化ですねぇ!
「麦冠」(ばっかん)の名前の由来は
「日本に冠たる麦焼酎を八丈島で造る」
と言う熱い想いから命名されています!
目を引く黄色のラベルの……
常圧蒸留で造った麦焼酎を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
麦のローストビターの香り!
なんだか懐かしい香り……ww
これは、特徴ありますねぇ~‼️
一口……
スッと入ってくる飲み口と、広がる甘味!
なぬっ⁉️
グッとくる味わい!
入り口は優しく、中にはいるとしっかりと❗
すぅ~っと鼻から抜けるロースト香と、優しい余韻。
これは、特徴的な味わいですな!
うまいっ❗
普段は「いいちこしか飲まない」って人が飲めば、
「こんな麦焼酎もあるんか⁉️」
と衝撃を受けること間違いナシ!
「芳ばしっかり甘麦酒」
を、是非っ❗
▼宮崎県「最高峰」の麦焼酎▼

宮崎県の「古澤醸造」が作る麦焼酎の最高峰「古澤 甕熟成」を解説っ!!
【古澤 甕熟成】 ▼Dappan黒蝶統「日本酒」✕「芋焼酎」▼ 宮崎県の「古澤醸造」が造る手作り・甕壺熟成にこだわる2年熟成麦焼酎😚➰💋 この蔵の特徴は、土蔵造りの醸造蔵であること。 土蔵は、一年を通して温度変化が少なく、モロミの発酵・蒸留...
商品詳細
- 生産地域 : 東京都
- 品目 : 麦焼酎
- 原材料 : 麦焼酎 / 白麹
- アルコール度数 : 25度
- 製造蔵元 : 八丈興発 株式会社

▼注文記事「オーパスワン」▼

なぜ、オーパスワンはこんなにも人気なのか?
日本で大人気ワイン「オーパスワン」はなぜこんなにも人気なのか?各国のオーパスワンも紹介しながら独自の視点とコメント、意見で一刀両断。
- ステーキに合う日本酒の登場っ!!塩川酒造「COWBOY YAMAHAI」を徹底レビュー!!
- 日本人夫婦が造るニュージーランドワイン「キムラ・セラーズ」を徹底レビュー!!
- 甘口デザートワイン❓宮崎県の「都農ワイン」が造る「キャンベルアーリー ロゼ」を徹底レビュー!!
- 復活の酵母を使った宮城県のお酒っ!「浦霞 純米吟醸 NO.12」を徹底レビュー!!
- チェコの白ワインってどんなワイン❓「リズリンク・ブラシュスキー」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント