【東北泉 出羽の里 超辛純米】
▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄選びをしている人は...
商品案内
山形県の「高橋酒造店」が醸す日本酒度+20の超辛口純米酒‼️
+20ですよ❗
超辛口と言えば……
で一番に名前が出るのが「北雪 超大辛口」
それでも+15とかですよ ( ̄□ ̄;)!
酒米には山形県オリジナル酒米 「出羽の里」を使用しています。
酒米の中では割れやすく、精米歩合を70%に押さえているのは「出羽の里」の特徴を充分に理解ていると言えるのではないでしょうか?
蔵元より
「日本酒度+20の割には、辛さを感じないところが特徴」
との事。
ほんまかいな‼️
いざ、実飲っ❗

テイスティングコメント
ふわぁ~んとしたお米の香り。
一口……
グッとくる味わいに旨味と酸味がプラス!
が、以外とスッキリとした味わい。
やや後味に苦味を強く感じるが特徴的なキレ味でそこをしっかりカバー!
たしかに
+20とは思えない❗
飲みやすいスッキリな味わいのお酒。
ただ、フルーティーなお酒好きな方はご遠慮されたほうがよい。
「しっかりとしたお酒」
というよりは
「しっとりとした辛旨口酒」
▼山形県の「旨辛口酒」▼

山形県の吟醸蔵「亀の井酒造」から発売の辛口酒の決定版「くどき上手 辛口純吟」を解説っ!!
【くどき上手 辛口純吟】▼山形県「水戸部酒造」のキレッキレ酒▼人気爆発中の超辛口酒のブランド「ばくれん」を製造・販売する山形県の銘蔵「亀の井酒造」(^з^)-☆ここの酒蔵は大好きな酒蔵で、製造する商品は全量吟醸酒でお酒の品質にこだわる吟醸蔵...
商品詳細
- 生産地域 : 山形県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 出羽の里
- 精米歩合 : 70%
- 日本酒度 : +20
- アルコール度数 : 16.5度
- 製造蔵元 : 高橋酒造店

▼山形県の「キレッキレ酒」▼

山形県の銘蔵元「水戸部酒造」が造るキレッキレ酒「山形正宗 辛口純米」を解説っ!!
【山形正宗 辛口純米】山形正宗の直球定番商品っ‼️そんじゃそこらの辛口ではなく、旨みを感じられるバランスの良い旨辛口酒。醪の入った袋を上から徐々に圧をかけてゆっくり搾り上げる木槽製法を採用し、良質なお酒を造り出す❗適度な圧力が加わり最良のお...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント