【篠峯 Azur 山田錦】
▼奈良県の地酒といえば…▼

奈良県の蔵元「油長酒造」からの新感覚低アルコール清酒「ALPHA 風の森 TYPE1」を飲んでみた!!
【ALPHA 風の森 TYPE1】~次章への扉~ 日々、進化・革新を続ける大好きな蔵元「油長酒造」様からの……新感覚低アルコール生原酒‼️この商品名のネーミングセンス‼️おっしゃれ~っすなぁ~火入滅...

かんぴょう
こんにちは!!
今日もお酒のご紹介していきますよ~(^_-)-☆

ちーちゃん
今日は何をしょうかいしてくれるのかしら・・・

かんぴょう
今日はボトルの色によって使われている酒米が分かる
奈良県のお酒を紹介しますよ(^^♪
商品案内
「しのみね」と読みます。
奈良県「千代酒造」が醸す火入れタイプの純米吟醸酒になります。
奈良県産にこだわり、契約農家の「生駒」さんが栽培したお米だけを使用した
「田圃ラベルシリーズ」
の「Azur」(アジュール)ラベル❗
意味はフランス語で青系統の色を表すらしい。
他にもラベルの色によって、使用している酒米が一目で分かるようになっています。
「山田錦」=紺碧色
「伊勢錦」=白色
「亀ノ尾」=翠色
なんとも江戸時代を意識したような和テイストの和モダンラベル❗
なんとも、海外を意識したデザインに見えてしまうのは私だけでしょうか⁉️
山田錦を55%まで磨きあげた……
奈良酒を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
控えめで上品なフレッシュ吟醸香。
スッとはいる雑味のない口当たりと、しっかりめの酸味。
お米の甘味と旨味もふわぁっと味わえます。
山田錦の特徴は押さえぎみ!ww
「かなり飲みやすさ重視に仕上げてるな!」
すぅ~っとキレる後味に
「爽快フレッシュ清酒&ワイン感」
という感想を引き出させる1本‼️
バランスよく引き締まったシャープなお酒❗
これは、間違いなく海外ヨーロッパを意識した商品やろぅなぁ~(^з^)-☆
キンキンに冷やしてワイングラスでどぅぞ‼️
▼篠峯の三年熟成 純米大吟醸 古酒▼

三年熟成させた奈良県の古酒「篠峯 雄町 純米大吟醸」を解説っ!!
【篠峯 雄町 純米大吟醸】▼島根県の熱燗専用酒▼商品案内「しのみね」と読みます。奈良県の「千代酒造」が醸す参年熟成の古酒。2000年発売の銘柄の「篠峯」ブランド!コンセプトは...
商品詳細
- 生産地域 : 奈良県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : +4
- アルコール度数 : 15%
- 製造蔵元 : 千代酒造

▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄...
- 目を引くアメリカンラベル「初桜 WOW DRY」を解説っ!!
- 長崎県の個性派純米酒「梅ヶ枝 純米酒」を解説っ!!
- 大分県の低温熟成させたお酒「豊潤 純米吟醸 雄町」を解説っ!!
- 茨城県の日本酒「太平海 特別純米」を解説っ!!
- 「プティット・シラー」を使った南アフリカの赤ワイン「ワンダリング ビースト」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント