【篠峯 純米吟醸 雄町】

かんぴょう
こんちゃ~(こんにちは)
最近は、いかにお米を磨くか…
に特化したお酒が多く見受けられますが…
「磨きすぎない美学」
「お米のポテンシャルを最大限に」
を追求したお酒がこちらの銘柄っ!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.奈良県の「千代酒造」が醸す山廃酒
2.酒米に「赤磐雄町」を使用
商品案内
「しのみね」と読みます。
奈良県の「千代酒造」が醸す
「火入れ生原酒」になります。
新酒鑑評会では、ほぼ毎年金賞を受賞している銘蔵元ですが、「篠峯」ができたのは2000年!
まだまだリリースして20年ほどの銘柄になります。
飲み飽きしない
「美味しすぎないお酒」
を造ることを蔵のコンセプトとしており
その中で「篠峯」シリーズは
「売り急がなくて良いお酒を造ろう」
というコンセプトで出来たブランド(^з^)-☆
いろんなシリーズがある中
古い品種の酒米にこだわり、
あまり米を磨かずに仕込んだシリーズ
「米バラエティシリーズ」
が、今回ご紹介する一本!
葛城山から流れる伏流水を自社井戸で汲み上げ
仕込み水に使うことで
極上のお酒に仕上がります。
お酒造りにおける
【浪漫】
とは何でしょう❓
と語りかける蔵元さん
酒米「赤磐雄町」を使った
山廃仕込みの純吟酒を……
実飲っ!!

テイスティングコメント
フレッシュ柑橘とお米の香り!
ややアルコール感が鼻に残る。
キリッとスッキリな口当たりと
主張してくる山廃特有の酸味。
旨味も広がり、しっかりとした苦味でキレよくフィニッシュ!
膨らみある味わいながら、
「雑味はなく複雑さあり」
な個性派山廃酒(^з^)-☆
▼千代酒造の田圃ラベルシリーズの記事▼

奈良県の田圃ラベルシリーズ「篠峯 Azur 山田錦」を解説っ!!
【篠峯 Azur 山田錦】▼奈良県の地酒といえば…▼かんぴょうこんにちは!!今日もお酒のご紹介していきますよ~(^_-)-☆ちーちゃん今日は何をしょうかいしてくれるのかしら・・・かんぴょう今日はボトルの色によって使われている酒米が分かる奈良...
商品詳細
- 生産地域 : 奈良県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 赤磐雄町
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 16度
- 製造蔵元 : 千代酒造

▼日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント