【小笹屋竹鶴 純米原酒】

かんぴょう
商品名に「竹鶴」ってつくことは…
あのウィスキーと関わりのある日本酒ってことでしょうか??
ポイントはこちら↓↓↓
1.竹鶴政孝に縁あるお酒
2.酒米に雄町を100%使用
商品案内
創業は約200年前の1733年っ‼️
そしてなんと
「日本のウイスキーの父」
であるニッカウィスキーの創業者
「竹鶴政孝」の生家にあたる
広島県の老舗の蔵元「竹鶴酒造」さん。
元々は製塩業を営んでいましが
冬場は閑散期だったため
冬場にできる仕事として酒造業をやりだしたのが始まり。
その時の屋号が
「小笹屋」
酒米には地元契約農家からの
大和町産の雄町を100%使用!!
酒米「雄町」の力強さをそのままに……
辛口男酒を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
なんとも琥珀な色合い。
あれ?
熟成酒??
と思わずにいられない
見た目のインパクト‼️
控えめながら複雑な香り。
熟成香と甘ぁ~い香りやけど
なんだか紹興酒に似た香りがしますな!
ぐぅ~っとくる飲み口に強いお米の甘味。
そして広がる旨味としっかりとした酸味!
かなり個性派ボリューミーな味わいで
「山廃酒」が好きな人はどはまりするんちゃうかなぁ~💡
後味に樽熟の複雑さは残しつつ
さっぱりとフィニッシュ‼️
なかなか
ガツンっ‼️
とくる
「力強い男酒」
▼広島県のお酒といえば…▼

広島県の注目の美酒「寳劔 純米 廣島八反錦」を解説っ!!
【寳劔 純米 廣島八反錦】「ほうけん」と読みます。広島県では定番の人気酒造好適米「八反錦」で仕込む生酒の純米酒。甘口のふわっとしたお酒の印象の強い広島酒ですが、「宝剣酒造」は優しい味わいと切れの良い辛口酒を造る蔵元として評価がグングン右肩上...
商品詳細
- 生産地域 : 広島県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 雄町
- 精米歩合 : 65%
- 日本酒度 : +14
- アルコール度数 : 19度
- 製造蔵元 : 竹鶴酒造

▼日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント