【KONISHI 吟醸 ひやしぼり】
商品案内
かんぴょうブログ大人気企画
日本酒飲み比べシリーズ☆第二段☆
「グラスで味わいは変わるのか?」
の検証のために購入した1本‼️
▼そのときの記事はこちら▼

【ソムリエ厳選】グラスを変えるだけで味わいは変わるのか??種類とおすすめグラスをご紹介☆☆
こんにちは❗かんぴょうでっす‼️今回はグラスを変えると味はかわるのか?の検証企画❗ワインをのむときにワインのタイプによってグラスを変える……とよく聞きますが、日本酒は飲むときって昔ながらの冷酒グラスや熱燗であれば、おちょこで飲むスタイル……...
兵庫県にあるクラフトビールも手掛ける
「小西酒造」
が製造・販売する吟醸酒になります。
ベルギーのハッセルト市と姉妹都市提携をしており、ベルギービールといえば‼️
でお馴染み
「デュベル」
「ヴェデット」
などのビールの輸入元でもあります。
こっちの方が目にする機会も
多いんじゃないかなぁ~💡
「たわいのない時間に、なじむ味」
をコンセプトに
友人や家族と過ごす、日々のひとときに!
家でたわいのない会話を楽しむときに
お酒をそっと添えてみる!!
そんなお酒を提供しております……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
やや色ずいた薄々イエローな色合い。
メロンのあまぁ~い綺麗な吟醸香!
案外いい香りじゃないっすか⁉️
口当たり優しく雑味なくすぅ~っとはいってきますね。
フルーティーな甘さと
後味に少々の苦味がアクセントになり
バランス抜群っ!
余韻は長いが後腐れなくすっきりフィニッシュ\(^o^)/
飲み比べ用に買った1000円の日本酒にしては
当たり❗
だぞよ(^з^)-☆
大当たり!とまではいかないですが…ww
冷酒向きの
「すっきり甘フルーティー酒」
▼兵庫県のお酒といえば…▼

兵庫県の食中酒の決定版「香住鶴 生もと 純米」を解説っ!!
【香住鶴 生もと 純米】▼「香住鶴 しぼりたて」の記事▼商品案内兵庫県の日本海側の豊岡市と鳥取県の間くらいにある「香住鶴株式会社」創業は古く1725年と江戸時代に遡ります。山廃酒に定評があり、ガニとの相性は抜群の蔵元になります!コアなファン...
商品詳細
- 生産地域 : 兵庫県
- 特定名称 : 吟醸酒
- 原料米 : 兵庫県産米
- 精米歩合 : 不明
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 :
- 製造蔵元 : 小西酒造

▼大阪錫器ってどんな会社??▼

【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
錫タンブラーでお酒を飲むと美味しくなる!!ってよく聞きますが・・・これって本当なの??そんなあなたに!!この記事を読めば一発解決っ( ^)o(^ )結論から申しますと一度、錫のグラスで飲むと他のグラスでは飲めません❗そしてその中でも日本一と...
- シチリアで1番人気のデイリーワイン「コルヴォ ロッソ」を徹底レビュー!!
- またまたコスパのいいワインを発見っ❗️ 《ビコーズ》シリーズの「アイム カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- スペインのデイリー白ワイン「トーレス ヴィーニャ エスメラルダ」を徹底レビュー!!
- 業務用スーパーで売っていた1000円ワイン「インフィニト カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- 特定A地区の山田錦を使った3年熟成酒「義侠 えにし 縁」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント