【黒龍 ⼤吟醸】
最近は知名度が上がってしまったためか、入手困難がもう一つあがり
「超入手困難酒」
へ昇格なさった福井県の黒龍酒造が造る空前絶後の「大吟醸」😚➰💋
この銘柄だけはレベルが違う‼️
なぜに「山田錦」でここまで他の大吟醸とちがうのでしょうか??
群を抜くフルーティーさ!!
抜群のキレっ❗
すっきりでありながら、奥深くあっさり😚
前置きはこのぐらいで……
とにかく、実飲っ‼️

テイスティングコメント
綺麗な輝くクリア色。
ドスンっ!
と衝撃が走るぐらいの強い果実香。
高級シャインマスカットの甘深いフルーティな香りと、熟成した桃の果実味。
吟醸香もするのだろうが、
圧倒的なフルーツ香。
味わいは香りからは想像できないくらいに、口当たりはなめらか。
ただ、口に含んで喉を通ると味わいが爆発したかのように、甘味と旨味が口の中にグワァーンと広がり、目の大きさが二割増しになるように
「おぉぉっ‼️」
っとなる衝撃っΣ(-`Д´-;)
余韻は長いがキレはよく、どやっ‼️と主張してくるわけでもなく、なんとも気品ある綺麗なお酒。
透明感があり存在感ある……まさしく……
「北川景子」
一口飲めば、違いがわかる!
最高峰酒っ😚➰💋
▼黒龍の中の幻のお酒▼

☆年2回の限定販売☆福井県の幻のお酒「黒龍 しずく」を解説っ!!
【黒龍 しずく】福井県が生んだ銘酒「黒龍」😚➰💋黒龍酒造がリリースする季節限定酒🍶もはや手に入れるのも難しい「幻のお酒」とまで言われるほどの希少酒💡普段の大吟醸でも希少価値がたかいのに、その大吟醸の中から出来のいいところを酒袋に入れ、そこか...
商品詳細
- 生産地域 : 福井県
- 特定名称 : 大吟醸
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : +4
- アルコール度 : 16%
- 製造蔵元 : 黒龍酒造

▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
- スペインのデイリー白ワイン「トーレス ヴィーニャ エスメラルダ」を徹底レビュー!!
- 業務用スーパーで売っていた1000円ワイン「インフィニト カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- 特定A地区の山田錦を使った3年熟成酒「義侠 えにし 縁」を徹底レビュー!!
- スペインのバスク地方で造られる微発砲土着ワイン「チャコリ レサバル」を徹底レビュー!!
- 佐賀県No.1銘柄「鍋島 特別純米酒 山田錦」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント