こんにちは❗
かんぴょうでっす‼️
今回は
グラスを変えると味はかわるのか?
の検証企画❗
ワインをのむときに
ワインのタイプによってグラスを変える……
とよく聞きますが、
日本酒は飲むときって
昔ながらの冷酒グラスや
熱燗であれば、おちょこ
で飲むスタイル……
なぜ日本酒はグラスを変えないのか⁉️
そして
グラスを変えた場合に
味の違いはあるのか⁉️
今回は
・ワイングラス
・大阪錫器
・湯呑みグラス
の3種で検証っ‼️
気になるお酒は
兵庫県「小西酒造」の
「吟醸 ひやしぼり」
をチョイス💡
どこにでもありそうなスーパーで1000円のお酒を選びました!
早速、いってみましょう!
まずは……
【ワイングラス】
香りがとても強い!
そして口当たりもよく、色合いも見れて日本酒の良さを最大限に発揮してくれるグラス!

おすすめ度 ☆☆☆☆
おすすめの日本酒タイプ
吟醸酒・純米吟醸……
特にフルーティーなお酒向き!
続いて…大本命!
【大阪錫器】
日本酒好きは知らない人はいないくらいの知名度のある錫を使ったグラス
これで飲むと味わいが円やかになり雑味が消える……
と言われている魔法のグラス!
ワイングラスに比べ、香りが弱くなる!
ただ、味わいは濃厚になり
口当たりはよりまろやか優しくなる。
後味の苦味がなくなり、
雑味なくすっきりフィニッシュ!
水っぽくも感じるが、これは今回チョイスしたお酒がフルーティかお酒だったのが原因やと思う💡
もっと雑味たっぷりの上撰や山廃などが合いそうな……
吟醸酒があかんかったか……ww

おすすめ ☆☆☆
おすすめの日本酒タイプ
上撰酒・普通酒・山廃酒
安いお酒の方がいいでしょう💡
最後に……
【普通の湯呑みグラス】
香りがなく、ザラツキある口当たり。
酸味は強くなる傾向。
ただ、広がりがなく後味に雑味が残る。
水っぽさが残るのが気になる。。
順番が悪かったのか
最後にもってきただけに
はじめのワイングラスに比べ
味わいも悪くなった気がする。
一番はじめにのまなかあんかった!

おすすめ ☆
おすすめの日本酒タイプ
熱燗向きの辛口酒 (/ω\)
【まとめ】
ワイングラスがおすすめ!
やはり一番の違いは
香り‼️
全然ちがう!
ソムリエってこともあるが
やはり香りの違いが
味の違いに先入観として脳にインプットされ
評価がこの段階で順位がでてしまう。
そして
最後の湯呑み茶碗
これだけ酸味を感じた!
他は甘味が強くて酸味は感じなかった
これは発見💡
以外と合わなかったのが
大阪錫器(・o・)
やはり
雑味をとり味をまろやかにする
という特性がいかされなかった結果かな。
もっと口の薄いワイングラスで飲むと
より一層吟醸酒なんかはいいとおもう!
ただ、日本人って……
日本料理でもいえるが
嗅覚より視覚(みため)と味わいを大切にする種族なんだと……
ラベルのジャケット買いなんかは
それを物語っているよね。。
まぁ、僕も
ジャケット買いはするけども!
そこはマーケティングの領域になるんやろな!
ではまたっ‼️
コメント