【武者返し】
球磨焼酎とは1995年に「地理的表示の産地指定」を受けており
1. 「米のみ」で作られた
2. 人吉の地下水で仕込み
3. 人吉で蒸留、瓶詰めして販売
されるお酒が「球磨焼酎」と名乗れる‼️

▼熊本県の純米酒▼

熊本県の武士のような熱燗酒「亀萬 純米限定酒」を飲んでみた!!
【亀萬 純米限定酒】熱燗にピッタリな男前純米酒‼️熊本県オリジナルの酒米「華錦」を使用。2020年には全国燗酒コンテストで金賞受賞するなど実績充分‼️ 出典: テイスティングコメント香りは弱めだが、お米由来のしっかりした香り。味わいは、どっ...
商品詳細
熊本県南部に位置し、宮崎県と鹿児島県の県境えにある酒蔵「寿福酒造場」
生産工程を全て手作業で行っているため少量生産…
「少数精鋭の米焼酎」
ちょっと違うか……ww
商品名の「武者返し」とは、城を作る際に石垣を急角度でつくり敵の侵入を防ぐ……あれ!から。
原材料に「ヒノヒカリ」を100%使用して、熟成に2年をかけて完成!
「ヒノヒカリ」を使用すると、あっさりで優しい味わいの焼酎になると言われています!
「自分が作った焼酎が一番うまい!」
と自信たっぷりに豪語する蔵元の杜氏💡
すきですねぇ~‼️
蔵元オススメの飲み方は
「お湯割り」
との事!!
では、ロックスタイルで頂きます‼️
お湯割りちゃうんかぁ~ぃ❗ww
実飲っ!!

テイスティングコメント
お米の甘い香り。
飲み口は優しく、雑味のない「すぅ~っ」と入る喉ごしと深みを感じる!
厚みのある味わいとでも言いましょうか…
他の米焼酎とくらべて、濃いコクのような高級感ある味わい!
この「ふぁ~ん」と口の中に広がるお米の旨味と甘味が蔵元のオススメの飲み方
「お湯割りに合う」
って事なんやろぅなぁ!
「ザ・米っ!」
な焼酎❗
これは、家での晩酌にピッタリですな!

世にも珍しい…お茶とさつまいものコラボ焼酎「知覧Tea酎」を解説!!
【知覧Tea酎】▼柿の味がする芋焼酎▼商品詳細「緑茶」×「芋焼酎」の斬新なお酒‼️製造は鹿児島県の焼酎蔵として有名な知覧醸造。原材料にさつまいも品種の「黄金千貫」と「知覧茶一番茶葉」を同時に仕込んだ緑茶の香りと、芋の甘味を同時に味わえる革新...
商品詳細
- 生産地域 : 熊本県
- 種類 : 米焼酎
- 原材料 : ヒノヒカリ
- アルコール度数 : 25%
- 製造蔵元 : 寿福酒造場

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント