【京の春 きもと 特別純米酒】

ども!!
以前ご紹介しましたインパクト大の「大漁旗ラベル」が記憶として残っている人も多いはず……
なにっ!!
覚えてないだとう~!!
まぁイイけど……
イイんかぁ~い!!ww
今回のお酒のポイントはこちら↓↓↓
1.海に一番近い純米酒を醸す蔵が作るお酒
2.京都オリジナル酒米を使用(^^)/
商品案内
昔ながらの風情を残す観光地
「伊根の舟屋」
にある京都の酒蔵「向井酒造」さん
「海に一番近い純米酒を醸す蔵」
「京の春」さんのお酒は大漁旗のラベルのお酒が印象として残ってます。
あれは、インパクトあるよねぇ~!

令和元年開催のG20大阪サミットで看板銘柄
「伊根満開」
が使用されたことで、一気に知名度が高まった女性杜氏の蔵元さん。
こちらの銘柄は「紫小町」という古代米=赤米でつくられている赤い日本酒としても見た目・インパクト大のお酒ですよ❣️
今回のお酒に使われている酒米は
京都府北部の丹波・丹後半島で栽培されている京都オリジナル酒米「祝」を使用しております。
読み方はそのまま「いわい」と読みます。
以前はよく栽培されていた品種ですが、稲穂の背が高く倒れやすい。
収量が少ないことが原因で戦後栽培されなくなった品種なんです💡
それを約30年前に復活させた…
まさに…
復活米
を100%使用した特別純米酒になります(≧∀≦)
イキイキとした酸味が特徴のキモト酒を…
実飲っ‼️

テイスティングコメント
このレトロ風のラベル…
けっこぅ好きなんですよねぇ💖💖
個人的な見た目の感想は一旦おいといて…
香りは控えめなほんのり甘香!
スッと入ってくる口当たりに優しい味わい。
ふわぁ〜っと広がるお米の甘味と生酛にしては、やや控えめ気味の酸味(´∀`)
生酛特別純米なだけに、もっとはっきりとしたインパクト系の味わいと思いきや…
「ほどよい」
が当てはまる1本❣️
「ほどよい酸味」
「ほどよい甘味」
「ほどよい苦味」
キレも良くスッと飲めるやや辛酒( ◠‿◠ )
酒米「祝」を使ったお酒を初めてのみましたが、無難な特徴のない味わい…
が特徴とも言えますね💖💖
▼知らずに飲んでいる日本酒好きも多いのでは?▼

商品詳細
- 生産地域 : 京都府
- 特定名称 : 特別純米酒
- 原料米 : 祝
- 精米歩合 : 65%
- 日本酒度 : +5
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 向井酒造

▼「京の春」の山廃酒はこちら▼

- 1000円で買えるオーガニックワイン「ドラゴラ オーガニック テンプラリーニョ・シラー」を徹底レビュー!!
- 山形県「ウッディファーム&ワイナリー」が造る白ワイン「プティ・マンサン ドゥミ・セック」を徹底レビュー!!
- 宮崎県の「都農ワイン」が造る赤ワイン「牧内シラー プライベートリザーブ」を徹底レビュー!!
- ピーロートが取り扱う重旨カリフォルニアワイン「ナヴィゲーター」を徹底レビュー!!
- 青森県「澤内醸造」が造る微発泡ワイン「南部ルスコ」を徹底レビュー!!
コメント