【ちえびじん 純米酒】

最近、注目している銘柄の一つなんですよねぇ~
フルーティ日本酒は戦国時代に突入っ!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.「Kura Master」でプレジデント賞を受賞(*^^*)
2.精米歩合70%とあまり磨かない純米酒!!
商品案内
フランスで開催されるお酒のコンクール
「Kura Master」
にて650銘柄の中から最高賞であるプレジデント賞を受賞した銘柄がこちら💡
蔵元は大分県にある「中野酒造」
商品コンセプトは
「日常の乾杯に感動を」
です❗️
近年の精米歩合30%以下の日本酒が多く出現してきました!
それもこれも山口県の旭酒造が作る
「獺祭 二割三分」
が脚光を浴び
「最大限まで磨き上げるのが正解」
という風潮が消費者マインドに定着したのが一つの要因とも言えます‼️
そこで出てくるのが日本酒永遠のテーマでもある
米を磨けば旨い日本酒が出来るのか?
という問題( ´ ▽ ` )
それに真っ向から対峙し、世界一の銘柄に輝き結果で答えを出したとも言えるのが今回ご紹介する
「ちえびじん」の純米酒っ‼️
精米歩合70%でも綺麗で旨味がありキレのある純米酒を作る❗️
何より日常の乾杯で感動を与えるお酒をお届けしたい‼️
という熱い気持ちを体現した1本となっています。
酒米に王様「山田錦」、掛米「ヒノヒカリ」を使用し定価での提供を実現した「ちえびじん」ど定番酒を…
実飲っ‼️

テイスティングコメント
綺麗でクリアな色合い。
甘いりんごの果実香!
いやぁ〜純米酒とは思えないハイクオリティな果実香ですね💖
この香りだけで
キュンキュン💖💖
しちゃいます(^。^)
ほんのりバニラビーンズの香りも!
優しい口当たりから広がる果実の甘味!
なんだかりんごの真ん中の蜜の部分をギュッとしたような凝縮感ある甘さ。
スッキリとした酸味と混ざり合い…
なんと飲みやすい事でしょう💡
もちろんお米の甘さと旨味…そしてコク!
こちらもしっかり味わえます。
あとからほんのりビターな苦味とキレの良いフィニッシュ!!
甘フルーティな味わい
↓
爽快フレッシュ
↓
グッとお米の濃い味わい
↓
キリッとフィニッシュ
↓
心地いい甘バニラな余韻
なんとも飲み初めから飲み終わりかなかけて尻上がりに評価の上がる…
これで精米歩合70%だもんなぁ〜💡
しかも、プレ値でもない手に取りやすい販売価格ときたもんだ❣️
今年飲んだ日本酒の中でベスト1ですね💖
ぜひ、ワイングラスで香りを楽しみながら飲んでみてください( ̄▽ ̄)
▼分からず飲んでいる日本酒好きも多いのでは?▼

商品詳細
- 生産地域 : 大分県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 山田錦 / ヒノヒカリ
- 精米歩合 : 70%
- 日本酒度 : ±0
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 中野酒造

▼これって本当なの??▼

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
コメント