【伯楽星 純米吟醸 雄町】

かんぴょう
通常の伯楽星にはない煌びやかな目を引くラベル(^^)/
ただこっち系の光沢キラキララベルって光の反射で写真が上手に撮れないんですよねぇ~ww
今回の紹介するお酒のポイントはこちら↓↓↓
1.年1回の限定販売酒!!
2.商品コンセプトは「究極の食中酒」(^^♪
商品案内
「はくらくせい」と読みます。
若き蔵人が集まる注目の蔵元「新澤醸造店」が造る年1回限定出荷の純米吟醸酒になります。
酒米に「雄町」を使用し、伯楽星シリーズ唯一の原酒でありながら重たさを一切感じさせない爽やかな食中酒仕上げとなっております。
蔵元さんでは、扁平精米機を導入することによりより一層お米の品質が上昇っ!
今、注目の蔵元さんになります!
「荒城の月」の作者「土井晩翠」がこよなく愛した酒としても有名な銘柄を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
香りはパイナップルやいちごの甘い果実の香りと酸味あるフレッシュ香が抜群に調和っ❗️
「伯楽星」ってほんと香りだけで
勝負ありっ‼️
ってなっちゃうくらいの良き香り(^ν^)
すぅ〜っと雑味なく口に入ってくるアタックと完熟マンゴーのジュースィーな甘さ。
爽やかな酸味が口の中な広がり、お米の旨味ととおもに喉の奥に吸い込まれる感じ!
いやぁ〜綺麗なお酒だ‼️
後からアクセントとしての控えめな苦味とすっきりキレの良いフィニッシュ(≧∀≦)
初めは
結構、濃いお酒??
と思いきや
飲み終わると
なんと綺麗なスッキリとしたお酒でしょう
となる❗️
蔵元さんのコンセプト
「究極の食中酒」
の言葉ど〜りに
どんな和食料理にも合うでしょう💡
僕は、個人的にお酒だけでも完成度の高い素晴らしいお酒やと思います(^ω^)
▼伯楽星の純米吟醸の記事はこちら▼

宮城県が誇る究極の食中酒「伯楽星 純米吟醸」を解説っ!!
【伯楽星 純米吟醸】かんぴょう日本酒って①料理に合わすお酒と②日本酒単品で楽しめるお酒の2種類にわけれますが今回はご紹介するおさけは①の最上級酒!!ポイントはこちら↓↓↓1.宮城県の食中酒(^^)2.日本酒コンテストでは金賞を受賞しまくり!...
商品詳細
- 生産地域 : 宮城県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 雄町
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : +4
- アルコール度数 : 16度
- 製造蔵元 : 新澤醸造店

▼【検証】グラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
- 「作」✖️「伊勢神宮」のコラボ酒を発見っ‼️「作 お伊勢 純米吟醸」を解説っ!!
- 静岡県の銘酒が登場っ‼️「磯自慢 純米吟醸 しぼりたて生酒原酒」を解説っ!!
- サッポロビールが販売する日本ワイン「グランポレール 岡山マスカットベリーA」を解説っ!!
- 白ワインのような日本酒「亀泉 純米吟醸生原酒」を解説っ!!
- 福島県のあの銘柄と同じ蔵元が造る純米酒「會津宮泉 無濾過純米酒」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント