【鯨波 純米吟醸】
▼今注目の岐阜県酒▼

岐阜県の女性杜氏が造る「町田酒造55 特別純米」を解説っ!!
【町田酒造55 特別純米】▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼商品案内岐阜県の「町田酒造店」が醸す直汲みの特別純米酒になります。酒米は「五百万石」を使用。地元・岐阜県では代々「清嘹」(...

かんぴょう
こんにちは!!
かんぴょうデッス(≧▽≦)
今回は岐阜県のお酒を紹介しますよ!!

ちーちゃん
岐阜県のお酒ってなかなかピンと来ないかなぁ~
周りの都道府県……
長野県だったり、富山県だったり、石川県なんかはピンとくるんだけどなぁ~(^_-)-☆

かんぴょう
そんなちーちゃんにぴったりなお酒をお持ちしましたよ!!
これを飲めば岐阜県のお酒のイメージがつくんちゃうかなぁ~(≧▽≦)
それではどうぞ!!
商品案内
地域密着少量生産ながら、手作りにこだわった丁寧なお酒造りをする岐阜県の
「恵那醸造」
岐阜県オリジナル酒米「ひだほまれ」を使用し、50%まで磨きあげた純米吟醸酒!
商品名である「鯨波」は、蔵から眺める山々にかかる雲が、まるで鯨が海を泳いでいるように見えたことからきているとのこと!
まぁ、なんとお洒落なネーミング(^з^)-☆
そぉいやぁ~最近は、空をみて
「あっ、○○に似てる!」
と思うことなんてなくなったなぁ~
子供の頃は、意味もなくただ「ぼぉ~っ」と空を見上げる時が多々あったよなぁ~
空、見上げてますか??
実飲っ‼️

テイスティングコメント
控えめながら、うっすらりんご吟醸香。
香りとは裏腹に以外と「ドシッ」とくる粘りっ気ある飲み口で、お米の甘旨味とほどよい酸味。
ぐぅ~っとくる味わいながら、最後は「シュッ」と切れ味よくフィニッシュ!
「しっかりした味わい」
+
「すっきりした味わい」
が交錯する飲み応えあるお酒!!
「万能タイプ」
まだまだ知名度は低いながらも、何かキッカケがあれば一気に人気銘柄になりうるポテンシャルを秘めたオススメの銘柄(^з^)-☆
▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄...
商品詳細
- 生産地域 : 岐阜県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : ひだほまれ
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : ±0
- アルコール度数 : 16.8度
- 製造蔵元 : 恵那醸造

- 京都府の優しいお酒「蒼空 純米吟醸」を解説っ!!
- 滋賀県の精米歩合80%の純米酒「七本鎗 低精白 純米80」を解説っ!!
- 【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
- 樽感のある1000円チリワイン「ビーニャ・デル・ペドリガル」を解説っ!!
- 兵庫県のお酒「奥播磨」の熟成酒銘柄「白影泉 山廃純米」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント