【いなたひめ】
かんぴょう
ども!
今回は鳥取県のお酒をご紹介しますよ!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.蔵元はリキュールなども製造する「稲田本店」
2.酒米は「五百万石」を中心に数種類をブレンド(>_<)
商品案内
鳥取県の米子市にある蔵元
「稲田本店」
さんが造る本醸造生原酒になります。
※濃厚中辛口の本醸造稲田姫を生原酒のまま瓶詰めしております
酒米には「五百万石」をメインに数種類をブレンド!
▼鳥取県のお酒といえば・・・▼
鳥取県の酒蔵「梅津酒造」が造る熱燗酒「冨玲 生酛仕込み」を解説っ!!
【冨玲 生酛仕込】▼精米歩合80%の「冨玲」▼商品案内熱燗専用純米酒😚➰💋鳥取県の酒蔵「梅津酒造」が造る以前に紹介した「冨玲 生酛」の精米歩合を80%から60%にまで磨き上げたバージョンの純米酒💡原材料に「山田錦」を使用したバージョンもある...
「お酒造りとは心がすべて」
という先代の言葉を引き継ぎ
長く愛されるお酒造りをモットーにしており
日本酒のほかにも焼酎や梅酒も製造・販売しています(^з^)-☆
縁結びの神様が住む出雲のお酒を……
実飲っ!
テイスティングコメント
控えめながらほんのり甘さと複雑さのある香り!
アルコール香とでもいいましょうか……
鼻にキュイーンっと残る……
やや、これは熱燗が良さそうだ!
口当たりに、ややざらつきはあるが
ぐっ❗
っとくる飲み口に
旨味がドスンドスンと突き刺さる。
やはり生原酒だけに
ガツンと感が強いっ!
後味の複雑さとビター感もあるので
やはり
「熱燗向き」
のお酒と言えるでしょう💡
稲田姫 純米大吟醸 強力 720ml
posted with カエレバ
▼日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?▼
日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
商品詳細
- 生産地域 : 鳥取県
- 特定名称 : 本醸造
- 原料米 : 五百万石etc…
- 精米歩合 : 68%
- 日本酒度 : +4
- アルコール度数 : 20度
- 製造蔵元 : 稲田本店
稲田本店 二十世紀梨のお酒 360ml
posted with カエレバ
- イタリアワインの王様「バローロ」が2000円台で楽しめる⁉️「ローザ デル オルモ バローロ」を徹底レビュー!!
- 台湾人気No.1ビール「台湾ビール金牌」を徹底レビュー!!
- 長野県の「角口酒造店」が造る「北光正宗 純米吟醸 雪明かり」を徹底レビュー!!
- スペインの樽熟シャルドネワイン「フォルティウス シャルドネ フェルメンタード エン バリーカ」を徹底レビュー!!
- ビール業界の横綱…アサヒビールが世に放つ発泡酒「アサヒ ザ・リッチ」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント