【麒麟山 ユキノシタ】
▼☆新潟県☆今注目の日本酒▼

新潟県の若き杜氏が醸す純米大吟醸「荷札酒 黄水仙」を解説っ!!
【荷札酒 黄水仙】▼「加茂錦酒造」のお酒▼商品案内新潟県の「加茂錦酒造」が醸す純米大吟醸酒。酒米は、雄町を使用し「無濾過原酒」の瓶火入れになります。「荷札酒」とは、時期やロットによって使用する酒米や製造方法などを変え、それを荷札に表記して販...
商品案内
新潟県の辛口酒に定評のある「麒麟山酒造」が醸す純米吟醸酒!
ここのお酒は裏ラベルに分かりやすく、そのお酒の特徴を一言で表現してくれているので、選ぶ際の指標になりますよね!
「香り」×「淡麗」
「バランス」×「透明感」
「がつんとくる旨さ!」
などなど。。
いやぁ~ありがたい‼️
今回は
「旨味」×「淡麗」
との事。
酒米は新潟県オリジナル酒造好適米「たかね錦」を100%使用。
裏ラベルの説明には
「奥阿賀の長い冬と、雪の下に潜む春の芽。
大地の静かな力が込められた、ほどよい旨味と上品な香りのお酒です。
45℃の燗でどうぞ。」
との事。
ほんと優しい表記に感謝‼️
もちろん、冷酒スタイルを好む私は……
「冷」でいただきます。
そこは、ごめんなさいm(_ _)m
実飲っ❗

テイスティングコメント
香りは控えめで、フルーティーさはほぼなく、お米の甘さと吟醸香。
あれ?
なんだか、新潟酒っぽくないぞ!
口当たりは「サラッ」としており、お米の旨味が優しく広がる。
こりゃ、マイルド!
ガツンとくる味ではないが、お酒に浸れる味わい。
後から、やや苦味も感じられバランスよし!
スパンっ!とキレる後味は
「さすがの麒麟山」
でしょう❗
ほんと、裏ラベルにある通りの
「淡麗旨辛酒」
正直丁寧ですねぇ~
ありがたい‼️
▼「スノーピーク」×「久保田」のコラボ酒▼

「スノーピーク」とのコラボでバズった新潟県の朝日酒造が作る「久保田 純米大吟醸」を飲んでみた!!
【久保田 純米大吟醸】「香り、甘み、キレ、新しい久保田へ」2020年10月よりラベルデザインを一新っ❗スタイリッシュな漆黒のラベル色に英語表記「KUBOTA」としてリニューアル😚➰💋「日本酒がはじめての方にも、 ひと口目で実感できる美味しさ...
商品詳細
- 生産地域 : 新潟県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : たかね錦
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 麒麟山酒造

▼新潟県のクラフトビール▼

世界が認めた世界一ブルワリーが造るポータービール「スワンレイク」を解説っ!!
【スワンレイク ポーター】▼岡山県のクラフトビール▼商品案内新潟県の「瓢湖屋敷の杜ブルワリー」で造るスタウトの祖先と言われる「ポーター」各国で開催されているビァコンテストて100以上の賞を受賞している!「新潟から世界へ」をスローガンにかかげ...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント