【作 奏乃智】

かんぴょう
大人気「作」シリーズ!!
今回で何個目の紹介になるんだろうか…
前に三重県の隠れ銘酒「半蔵」をのんだけど
あれも美味しかったなぁ~(*^^*)
今回はご紹介する「作」のポイントはこちら↓↓↓
1.蔵元は三重県の銘蔵元「清水清三郎商店」
2.14号系酵母を使った純米吟醸酒!
商品案内
伊勢志摩サミットで振る舞われたお酒として
一気に名前が全国区に広まった
三重県の名蔵元「清水清三郎商店」さんが造る
「作」シリーズ (^o^ゞ
伊勢サミットは2016年ですから
あれから6年が経過してるんですね❗
「作」の人気は全く落ちないですねぇ~
というより、今も人気爆発中か……
長男に「恵乃智」
次男に「玄乃智」
三男に「穂乃智」
四男に「雅乃智」
そして今回ご紹介するのが
五男の「奏乃智」
違いは使用する酵母❗
14号系酵母を使った
精米歩合50%まで磨き上げた純米吟醸酒 (^з^)-☆
「かなで」の名に相応しいよぅに
爽やかですっきりとした香り
そして硝子細工のような透明感のある味わい
が特徴の日本酒との事!
実飲っ‼️

テイスティングコメント
ほのかに甘い綺麗なメロン香!
なんだろう……
マスカットメロン🍈のスッキリ香。
口当たりはかなりスムーズで
優しく包み込むようなあまぁ~い味わい。
キリッとした酸味とお米の旨味が融合して
こ、こ、これはっ⁉️
となるくらいの
美味しいお酒❗
後味もキリッとスッキリフィニッシュで
なんとも最高の仕上がり❗
「作にハズレなし」
まさに、ぴったりの言葉 (^ω^)
▼「作」の三男「穂乃智」の記事▼

三重県が生んだ銘酒「作 シリーズ」の「H」を解説っ!!
【作 穂乃智】▼「作 シリーズ」の「G」▼商品案内「ほのとも」と読みます。今や知名度・実力ともに西日本No.1の呼び声高い「清水清三郎商店」からリリースされる純米酒三部作シリーズの三男坊っ❗...
商品詳細
- 生産地域 : 三重県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 国産米
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 清水清三郎商店

▼伊勢志摩サミットで提供された「作」の記事▼

G7伊勢志摩サミットで提供された三重県のプレミアム酒「作 槐山一滴水 純米大吟醸」を飲んでみた!!
【作 槐山一滴水 純米大吟醸】販売店限定・数量限定の「作 (ざく)」プレミアムシリーズ(*´ε`*)チュッチュ注目を集め始めたのは、2016年の「G7伊勢志摩サミット」で提供された時。そこから入手困難といわれる日本...
- 目を引くアメリカンラベル「初桜 WOW DRY」を解説っ!!
- 長崎県の個性派純米酒「梅ヶ枝 純米酒」を解説っ!!
- 大分県の低温熟成させたお酒「豊潤 純米吟醸 雄町」を解説っ!!
- 茨城県の日本酒「太平海 特別純米」を解説っ!!
- 「プティット・シラー」を使った南アフリカの赤ワイン「ワンダリング ビースト」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント