【鯉川 純米吟醸】

かんぴょう
日本酒で使う酒米で一番好きな品種はありますか??
ワインだと好きなぶどう品種があったりするのに、日本酒だとなかなか原材料のお米にフォーカスしないですよね(≧◇≦)
なんでなんだろう……??
ポイントはこちら↓↓↓
1.若い蔵人が作る純米吟醸酒(^_-)-☆
2.酒米には「美山錦」を使用
商品案内
山形県の「鯉川酒造」が作る純米吟醸酒!
なんと平均年齢30代と若い蔵人集団が酒造りを行っています(・o・)
「米」と「水」は地元のものを❗
地域愛あふれる全量純米酒100%の純米蔵💡
「鯉川 Beppin」シリーズ
のキリッとお洒落なラベルのお酒や
「鯉川 あたためますよ」
のほっこりとしたラベルのお酒なんかは、
ジャケ買いしちゃいそうないい雰囲気のボトルですよね‼️
そんな蔵人達が作る
酒米「美山錦」を使った純吟酒を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
香りは控えめなメロンマスカットのフルーティーな爽やか吟醸香!
ややアル香も。。
口当たり優しく控えめなお米の甘味と程よく酸味!
フレッシュさのある味わい中心に
後から適度な苦味と後味すっきりキレよくフィニッシュ!
飲みやすくまとまっています。
ただ一ついうならば……
無難な味わい??
やや個性に欠けるかなぁ~(・・;)
もう少しガツンとインパクトが欲しい😃💡
※あくまでも個人の見解です
▼日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
商品詳細
- 生産地域 : 山形県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 美山錦
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : +6
- アルコール度数 : 15.3度
- 製造蔵元 : 鯉川酒造

▼酒米を気にして飲んだ経験はありますか?▼

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄選びをしている人は...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント