【出羽桜 桜花吟醸酒】
かんぴょう
ども!!
吟醸酒に定評のある
山形県の蔵元「出羽桜酒造」から
リリースされる生酒。
ポイントはこちら↓↓↓
1.生酒バージョンの吟醸酒‼️
2.酒米に「美山錦」を使用(*^^*)
商品案内
山形県って、ほんと銘酒揃いで……
高木酒造の「十四代」
亀の井酒造の「くどき上手」
水戸部酒造の「山形正宗」
楯の川酒造の「楯野川」
と……
パッと思い付くだけでもよく聞く銘柄がずらり‼️
そんな中、毎年ロンドンで開催されているワインコンテスト
「IWC」(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)
のSAKE部門で過去10年で最も多くの賞を受賞した蔵として
「SAKE BREWER OF THE DECADE」
に選ばれた山形県の銘蔵「出羽桜酒造」が醸す
生酒バージョンの吟醸酒‼️
日本酒ファンの間では
「吟醸酒といえば出羽桜❗」
とも言われるほど💡
そんな吟醸酒のパイオニア「桜花」を……
実飲っ‼️
テイスティングコメント
ほんのり控えめながらフレッシュなりんご香と甘いメロンの吟醸香!
華やか綺麗な香りやなぁ~
口当たり優しく、すぅ~っと流れるようなお米の甘さと旨味!
酸味はそれほど感じず、サッと感じる程度。
後からぐぉ~んと濃密さが口の中に広がり、ススッと切れる後味のキレっ!
なんとも上品なお酒でしょう💡
「コクある爽快吟醸酒」
そりゃ
吟醸酒といえば⁉️
と聞かれれば
「出羽桜っ❗」
と言われるのも納得っ(⌒‐⌒)
日本酒を飲み始めた人に
特に飲んでもらいたい1本ですね‼️
▼グラスの形で味は変わるのか?▼
日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
商品詳細
- 生産地域 : 山形県
- 特定名称 : 吟醸酒
- 原料米 : 美山錦
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : +5
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 出羽桜酒造
▼山形県のお酒といえば……▼
十四代の息子が存在する!!山形県の両関酒造が造る「花邑 純米吟醸 出羽燦々」を解説☆☆
【花邑 純米吟醸 出羽燦々】山形県の銘酒「十四代」を製造・販売する「十四代の高木社長」が指導・監修した……人気・実力ともに日本酒No.1「高木酒造」の「高木」社長が、技術指導を行い、酒米の選定・醸造方法・品質管理・ラベルに至るまで監修して誕...
- イタリアワインの王様「バローロ」が2000円台で楽しめる⁉️「ローザ デル オルモ バローロ」を徹底レビュー!!
- 台湾人気No.1ビール「台湾ビール金牌」を徹底レビュー!!
- 長野県の「角口酒造店」が造る「北光正宗 純米吟醸 雪明かり」を徹底レビュー!!
- スペインの樽熟シャルドネワイン「フォルティウス シャルドネ フェルメンタード エン バリーカ」を徹底レビュー!!
- ビール業界の横綱…アサヒビールが世に放つ発泡酒「アサヒ ザ・リッチ」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント