【きこりさんぽ】
▼同ブリュワリーの「アンバーエール」▼

夫婦が営むクラフトビール「世屋の琥珀」を解説っ!
【世屋の琥珀】▼同ブリュワリーの「セゾンビール」▼商品案内京都府の丹後半島でベルギー出身の夫と日本人の夫婦で営むブリュワリー❗2021年より販売をスタートしています。まだまだ、これからのビール屋さんですが応援していきましょう‼️造るビールは...
商品案内
京都府の丹後半島でベルギー出身の夫と日本人の夫婦で営むブリュワリー❗
2021年より販売をスタートしています。
まだまだ、これからのビール屋さんですが応援していきましょう‼️
造るビールは「ベルギースタイル」のビール
「土からビールへ、ビールから土へ」
をコンセプトに
山を愛してやまない「トクおじさん」を思いながら作り上げた
「森林IPAビール」
をご堪能ください‼️
ちなみに、原材料に杉葉が入っておりますが、花粉症を引き起こすことはない❗
との事です。
森林を散歩している
ほっこりしたラベルもいいですよね~💡
じっちゃん!
いただきます❗
実飲っ‼️

テイスティングコメント
色合いは、赤みの入った薄茶色。
なんだろう?
緑豊かな香り??
森の香り???
かなり独特の香りのするIPAビール🍻
アタック強めのホップ感ありありの爽快感。
苦味もやや強めの
「大人なビール」
個人的には、クラフトビールってこれくらい
「ザ・個性」
があった方が好き‼️
▼同ブリュワリーの「セゾンビール」▼

夫婦が営むクラフトビール「丹後の季節」を解説っ!!
【丹後の季節】~A SAISON IN TANGO~▼クラフトビールって何??▼商品案内京都府の丹後半島でベルギー出身の夫と日本人の夫婦で営むブリュワリー❗2021年より販売をスタートしています。まだまだ、これからのビール屋さんですが応援し...
商品詳細
- 原産国 : 日本
- 生産地域 : 京都府
- タイプ : アンバーエール
- 原材料 : 麦芽 / ホップ / 杉葉 / 松葉 / カラギナン
- アルコール度数 : 6%
- 輸入元 : kohachi beerworks


なぜ、クラフトビールが増えているのか?
【クラフトビールの定義】 クラフトビールとは、小規模な醸造所がつくる多様で個性的なビールのこと【クラフトビールの歴史】<1994年>酒税法改正によりビールの最低製造数量基準が2,000キロリットルから60キロリットルに引き下げられた。全国...
- 福島県のあの銘柄と同じ蔵元が造る純米酒「會津宮泉 無濾過純米酒」を解説っ!!
- 久々のシャンパン「ノミネ・ルナール ブリュット」を解説っ!!
- 岡山県の白桃酵母を使った限定酒「冬の月 純米吟醸 生酒」を解説っ!!
- 淡路島のおりがらみ生原酒「都美人 月」を解説っ!!
- スペインのテンプラリーニョ100%で造るオーガニックワイン「シー オーガニック 赤」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント