【丹後の季節】
~A SAISON IN TANGO~
▼クラフトビールって何??▼

なぜ、クラフトビールが増えているのか?
【クラフトビールの定義】 クラフトビールとは、小規模な醸造所がつくる多様で個性的なビールのこと【クラフトビールの歴史】<1994年>酒税法改正によりビールの最低製造数量基準が2,000キロリットルから60キロリットルに引き下げられた。全国各...
商品案内
京都府の丹後半島でベルギー出身の夫と日本人の夫婦で営むブリュワリー❗
2021年より販売をスタートしています。
まだまだ、これからのビール屋さんですが応援していきましょう‼️
造るビールは「ベルギースタイル」のビール
「土からビールへ、ビールから土へ」
をコンセプトに、地元農家さんの有機栽培小麦を使い仕上げた「ベルジャン・ウィート・セゾン」
ラベルには丹後の季節……
「丹後の真っ青な海 」
✖️
「心地よい季節の日差し」
が描かれています。
爽やかな苦味としっかり深みあるベルギー農家スタイルのクラフトビールを……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
ちょい濁り感あるレモンゴールド色。
爽やかな香り!
缶詰みかんとレモンをMix香💡
原材料に小麦も使用されており、すっきりと飲みやすい仕上がりに!
後味にちょいビター感。
もっとペールエールっぼい味わいかなぁ~と想像していたのですが、かなりピルスナータイプに近い。
ぽかぽか暖かい気候に公園や広場で飲むのがベストシュチュエーション❗
そんなほんわか優しいセゾンビール!
「ちょいドライすっきりビァー」
開業してまだ間もないブリュワリーなのに、このクオリティー💡
注目っすね❗
▼淡路島のクラフトビール▼

淡路島のクラフトビール「あわぢびーる アルト」を飲んでみた!!
【あわぢびーる アルト】淡路島の淡路サービスエリアや淡路ハイウェイオアシスで販売されているクラフトビール「AWAJI BEER」シリーズの「古典派ビール」カラメル麦芽をじっくり煮込みコクと香りを与え、常温に近い温度で発酵させ、ビターとアロマ...
商品詳細
- 原産国 : 日本
- 生産地域 : 京都府
- タイプ : セゾン
- 原材料 : 麦芽 / 小麦 / ホップ / カラギナン
- アルコール度数 : 5%
- 輸入元 : kohachi beerworks

▼ビールのタイプって何??▼

今さら聞けないビールの種類を徹底解説!!
ビールの種類ビールは大きく分けて2種類評価基準は5つ【キレ】…刺激の強さ、後味のスッキリ感【コク】…味の濃さ、深さ、豊さ【酸味】…酸味の強さ【甘味】…甘味の強さ【苦味】…苦味の強さただ、星が多いから美味しい・美味しくないと言う評価ではなく、...
- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント