【石鎚 特別純米 ひやおろし】

ども!!
「全国おいしい水の鑑評会」で日本一に輝いた仕込み水を使った
愛知県の特別純米酒のご紹介(≧▽≦)
ポイントはこちら↓↓↓
1.愛媛県産の酒造好適米「松山三井」を使用した秋酒
2.仕込水は日本一(^_-)-☆
商品案内
「いしづち」と読みます。
愛媛県の酒蔵「石鎚酒造」が手掛ける
愛媛県産の酒造好適米「松山三井」
を使用した秋酒「ひやおろし」
見参です‼️
「食中に活きる酒造り」
をコンセプトに掲げ
素朴な味わいが特長の
「石鎚」
を秋の料理に合う味わいに仕上げております。
「全国おいしい水の鑑評会」
では2年連続で日本一に輝いている水を
仕込み水として使用❗
あの柔らかな味わいの素はこの水からかっ⁉️
実飲っ❗

テイスティングコメント
微かなリンゴとメロンの香り。
優しく穏やかな口当たりで、すぅ~っと引っ掛かりなく喉を潤す (⌒‐⌒)
繊細で円みのあるお米の旨味が広がり、適度な酸味とキリッと辛口な味わい。
飲み進めていくうちに、コクと言うか…
お酒がもつ深さがじわぁ~っと広がる。
どんな料理にも合いそうな
「コクある旨スッキリ酒」
今回も「冷」でティスティングしましたが、
「燗」にすると
もっとポテンシャルが引き出てきそう💡
興味のある方は、
是非、熱燗でトライしてみてくださいな🎵
▼石鎚 純米吟醸の記事はこちら▼

松山三井とは?
全国でも愛媛県のみで栽培される酒造好適米で、米粒も大きく、たんぱく質は少ないため酒米として最適な条件ご揃っている酒米。
たんぱく質が多いと雑味やえぐ味の出る原因となり、白濁した仕上がりになることも。。
お米が大きいため、中心部の心白(デンプンが多い場所)を残しやすく、じつは「山田錦」よりもタンパク質が少なく、吸水速度はゆっくりで砕けにくいなどと酒米に向いた酒造好適米と言える!

▼日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?▼

商品詳細
- 生産地域 : 愛媛県
- 特定名称 : 特別純米
- 原料米 : 松山三井
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : +5
- アルコール度数 : 16度
- 製造蔵元 : 石鎚酒造

- ステーキに合う日本酒の登場っ!!塩川酒造「COWBOY YAMAHAI」を徹底レビュー!!
- 日本人夫婦が造るニュージーランドワイン「キムラ・セラーズ」を徹底レビュー!!
- 甘口デザートワイン❓宮崎県の「都農ワイン」が造る「キャンベルアーリー ロゼ」を徹底レビュー!!
- 復活の酵母を使った宮城県のお酒っ!「浦霞 純米吟醸 NO.12」を徹底レビュー!!
- チェコの白ワインってどんなワイン❓「リズリンク・ブラシュスキー」を徹底レビュー!!
コメント