【梅ヶ枝 純米酒】
かんぴょう
どーも!!
今回は長崎県の米と水だけで造った純米酒のご紹介でっす(*^^*)
ポイントはこちら↓↓↓
1.「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」金賞受賞酒
2.昔ながらの製法で作る純米酒
商品案内
長崎県の「梅ヶ枝酒造」が醸す
「ザ・純米酒」
昔ながらの酒袋と槽(ふね)で酒を絞って瓶詰めしております。
「旨味のある酒造り」
の精神で注目度が上がってきている
蔵元さんになります。
2019年には
「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」
で金賞を受賞するなど実績も兼ね備えています。
同蔵元の商品
「スパークリング日本酒」
なんかは
SNSでも話題になっていますね‼️
「スパークリング サケ」
よく投稿されてるのを見かけます🎵
「米だけで造ったさわやかなコクと旨みが特長の、からだに優しい純米酒です。
どっしりした深いコクを楽しむ時はぬる燗で、あっさりと爽やかに飲みたいときは冷やしてどうぞ。」
との事。
ぼちぼち飲みますか⁉️
実飲っ❗
テイスティングコメント
スッキリとした香り。
ほんのり青リンゴ香。
口当たり優しく
お米の旨味が広がった後にくる
個性ある酸味と苦味。
なんとも
キュッとなる味わい。
グレープフルーツのあの苦味に近いですね。
ただ、この酸っぱ苦味がないと
キリッと締まらないんでしょうね(^з^)-☆
後味にも
苦味アクセントは健在!
「旨味すっきりビター」
な1本っ‼️
梅ヶ枝 純米酒 1800ml 日本酒
posted with カエレバ
▼長崎県のお酒といえば…▼
長崎県の壱岐島で造られる【7】にこだわった純米吟醸酒「よこやま SILVER 7」を解説っ!!
【よこやま SILVER 7 純米吟醸】▼「よこやま超辛7」の記事▼商品案内麦焼酎発祥の地とされる壱岐島。そこで作られる「壱岐焼酎」は、1995年に「地理的表示」に産地指定されており、「重家酒造」も主力商品は麦焼酎!代表銘柄として「ちんぐ」...
商品詳細
- 生産地域 : 長崎県
- 特定名称 : 純米酒
- 精米歩合 : 65%
- 日本酒度 : +4
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 梅ヶ枝酒造
▼【検証】グラスでお酒の味は変わるのか??▼
日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は、「冷...
- イタリアワインの王様「バローロ」が2000円台で楽しめる⁉️「ローザ デル オルモ バローロ」を徹底レビュー!!
- 台湾人気No.1ビール「台湾ビール金牌」を徹底レビュー!!
- 長野県の「角口酒造店」が造る「北光正宗 純米吟醸 雪明かり」を徹底レビュー!!
- スペインの樽熟シャルドネワイン「フォルティウス シャルドネ フェルメンタード エン バリーカ」を徹底レビュー!!
- ビール業界の横綱…アサヒビールが世に放つ発泡酒「アサヒ ザ・リッチ」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント