【本紀土 純米吟醸酒】
▼「紀土 しぼりたて」の記事▼

コスパ最強酒と呼び声高い「紀土 (キッド)」の「純米吟醸 しぼりたて」を解説っ!!
【紀土 純米吟醸】 ▼和歌山県の「お寿司との相性抜群な日本酒」▼ 商品詳細 和歌山県の若き代表が率いる「平和酒造」 以外と知られていないが日本酒だけでなく、梅酒やクラフトビールなども製造している注目度MAXの蔵元❗ 今回は冬季限定酒「ひやお...
商品案内
「日本酒は苦手なんたよなぁ~」
と言う日本酒を飲まない消費者層をターゲットに開発された
「紀土の本シリーズ」
本紀土の「本」は、物事の本質を意味しており、「本わさび」などで使われる「本」と同じ意味合い。
紀土の考える日本酒の理想系ともいえる幅広い人に愉しんでもらえるようにと願いが込められている。
そして、通常の紀土シリーズとの最大の違いはアルコール度数にあるのです!
「アルコール13%という低アルコール」
日本酒って、アルコール度数がつよいんだよなぁ~という方に特にオススメな紀土らしさの詰まった1本となります。
和歌山県の盆地に蔵を構える「平和酒造」
朝晩の寒暖差が激しく、ミネラル豊富な地下水がある……まさに……
「酒造りに適した場所」
酒蔵名も
「平和な時代に酒造りができる喜び」
から「平和」と名付けられています!
「切れ味するどいスッキリ低アルコール酒」
を……実飲っ‼️

テイスティングコメント
控えめながらしっかりと感じられるマスカット系の甘い果実味と爽快な香り!
口当たりは優しく、す~っと飲める爽快なスッキリ喉ごしが特徴!
お米の甘さと弱めの旨味。
しっかりと感じる酸味!
切れのいい後味と苦味!!
しっかりと「紀土」の個性が発揮されたお酒。
通常の商品より低アルコールのためか、メロン吟醸感は押さえられており、爽快感がましてより「ライトな」「飲みやすい」仕上がりに!
あくまでも、普段、日本酒は飲まない方向けのお酒といえます。
「ガツンと」感がほしい方には、ものたりなさを感じるし、「獺祭」などを好む方には「ピッタリ」なお酒ではないでしょうか??
しかし、「紀土」はコスパいいよねぇ~

新発売の☆要チェック☆ウィスキー「翼知 SORACHI」を解説っ!!
【翼知 SORACHI】 ▼台湾プレミアムウィスキーの記事▼ 商品案内 株式会社シーウィングスが販売する 「ブレンデットウィスキー」 商品は2種類あり 檜の樽で後熟成させた 「翼知」(そらち) と ミズナラの樽で熟成させた 「海知」(カイチ...
商品詳細
- 生産地域 : 和歌山県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 五百万石
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : ±0
- アルコール度数 : 13%
- 製造蔵元 : 平和酒造

▼和歌山県の幻のお酒「龍神丸」▼

和歌山の幻のお酒「龍神丸 大吟醸生原酒」を解説っ!!
【龍神丸 大吟醸生原酒】 和歌山県の「高垣酒造」が造る寒仕込み低温長期発酵吟醸仕込みを施した極上の大吟醸酒。 「龍神丸」の由来は、霊峰高野山の「紀州の屋根」と呼ばれる護摩壇山を一気に昇天し、大空を飛翔する龍の姿を偶像し命名された! 龍神丸シ...
- 【家族連れ・初心者にオススメ】滋賀県の白浜荘キャンプ場ってどんなキャンプ場??
- 【検証】アサヒスーパードライ ジャパンスペシャルってどんな味?うまい??まずい??徹底レビュー!!
- 稲葉が取り扱う…やや甘ドイツワイン「バルテン リースリング」を徹底レビュー!!
- ステーキに合う日本酒の登場っ!!塩川酒造「COWBOY YAMAHAI」を徹底レビュー!!
- 日本人夫婦が造るニュージーランドワイン「キムラ・セラーズ」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント