【天の戸 美稲 八○】
▼秋田県の可愛いピンクラベル酒▼

商品案内
「あまのと うましね はちまる」と読みます。
秋田県の「浅舞酒造」が醸す「無濾過の純米酒」になります。
気になる「八○」という数字!
これは、精米歩合80%を表しており、
「お米を削れば削るほど美味しくなる」
という、今の爽快フルーティ清酒の流行りに一石を投じる❗
結果……
「全国燗酒コンテスト」
で最高金賞を受賞し、それを証明した‼️
何だか「新政」も入っている集団「Next5」と真逆を行くような……
いくら高くても精米歩合は70%くらい……
つまり、お米の30%くらいは削らないと雑味だらけになりそうな……
お米本来のポテンシャルを最大限に引き出しているということか⁉️
「米を磨がない美学」
の詰まった「無濾過 純米酒」を……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
控えめな香り!
微かにマスカットっぽさが、あるようなないような……
くらいの香り。
酸っぱい系の香りもアリ!
一口飲んで……
うっひょ~ぃ‼️
これはかなり「クセ酒」ですなぁ~
山廃の純米酒を思わせる、かっつりくっきりな酸味と「ガテン系男子」のグッとくる濃い味わい!
これは、好き嫌いがわかれるぜょ‼️
「新政好きぃ~」
「黒龍好きぃ~」
な人はご遠慮を❗
「天狗舞が好きぃ~」
な人には是非っ‼️
ただ、思ったより雑味はない!
これは、お米のポテンシャルなのか……
杜氏さんの技術なのか……
後味にはしっかりくっきりの苦味もドッと押し寄せる、まさに
「男の中の男」
の純米酒っ❗
「しぶワイルド酒」
▼秋田県「新政酒造」の実験酒▼

秋田酒こまち
秋田オリジナルの酒米になります。
2001年に「秋系酒251」と「秋系酒306」を交配して誕生したまだ生まれて20年ほどしか経っていない。
大粒であり、上品で雑味の少ないお酒になる傾向にあります。
お米の特性は「山田錦」に似ており、寒い地域でも栽培しやすい「美山錦」の特性を持ち合わせた、まさに「いいとこどり」の酒米!

▼「マイナー」な酒米を一挙ご紹介▼

商品詳細
- 生産地域 : 秋田県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 秋田酒こまち
- 精米歩合 : 80%
- 日本酒度 : +3
- アルコール度数 : 15%
- 製造蔵元 : 浅舞酒造

▼秋田県の「ストロベリー酒」▼

- 福島県の青春爽快酒「ささまさむね 純米吟醸 雄町」を解説っ!
- だれもが納得のパーフェクト酒「而今 純米吟醸」を解説っ!!
- 山形県の「きもと造り」にこだわる「フモトヰ 酒門特選 特別純米」を解説っ!!
- 京丹後の地域密着酒「香田 特別純米酒」を実酒っ!!
- 山形県のオリジナル酒米「出羽の里」を使った純米吟醸「新 祥源」を解説っ!!
コメント