【〆張鶴 純米吟醸 山田錦】
「しめはりつる」と読みます。
蔵元・宮尾酒造の創業は文政2年…西暦1819年💡
なんとも200年の歴史❗
なんとも古風なシックなラベル。
この手のラベルのお酒は、お米本来の旨味を最大限に発揮するお酒が多いように思う。
これは、味への絶対的な自信と顧客がついている証ではないだろうか⁉️
ラベルで目立たせて、手にとってもらう必要もなく、
「飲んでみなはれ!飲んだらわか!!」
と、職人気質のお酒と予想する。
「料理と共に楽しんでいただけるお酒」
をモットーに丁寧なお酒造りをすることでしられる新潟県の大御所蔵元・宮尾酒造😚➰💋
はてさて、お味はいかに⁉️
実飲っ‼️

テイスティングコメント
強めのお米のふくよかな香りと、ちょいと覗かすマスカットなフルーティな香り。
味わいは、結構な淡麗感っ‼️
爽快とかではく、飲みやすくスッ~っと入ってくる割には、深みがある味わい💡
「いいお酒だなぁ~」
と、自然と口に出る、まさに飲んだらわかる系のバッチグーなお味です‼️
お米本来の旨味と甘味を味わえます。
余韻は長いが、キユッとキレある後味。
「淡麗旨甘口酒」
と表現しましょう‼️
最近はフルーティで飲みやすく仕上げる日本酒が多い中、この日本酒は、まさに……
「うまい日本酒っ‼️」
御見逸れ致しました😚➰💋
▼新潟県のお酒紹介▼

新潟県の加茂錦「越後仕込 純米吟醸」を飲んでみた!!
【加茂錦 越後仕込 純米吟醸】~低温でゆっくり熟成 芳醇な味わい~米袋(遮光バッグ)に入っていて、パッケージがとてもユニークな日本酒‼️リーズナブルで、コスパ最強!より引用テイスティングコメント香りは控えめで、ほどよい甘さとすっきり純米。ラ...
商品詳細
- 生産地域 : 新潟県
- 原料米 : 山田錦
- 特定名称 : 純米吟醸
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : ±0
- アルコール度数 : 16%
- 製造蔵元 : 宮尾酒造株式会社

▼日本酒の豆知識「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
- シチリアで1番人気のデイリーワイン「コルヴォ ロッソ」を徹底レビュー!!
- またまたコスパのいいワインを発見っ❗️ 《ビコーズ》シリーズの「アイム カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- スペインのデイリー白ワイン「トーレス ヴィーニャ エスメラルダ」を徹底レビュー!!
- 業務用スーパーで売っていた1000円ワイン「インフィニト カベルネ ソーヴィニヨン」を徹底レビュー!!
- 特定A地区の山田錦を使った3年熟成酒「義侠 えにし 縁」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント