【八海山 特別本醸造】
▼「八海山 純米大吟醸」の記事▼

新潟県の銘酒「八海山 純米大吟醸」を解説っ!!
【八海山 純米大吟醸】ちょっぴり贅沢したい日に……「よい酒を、多くの人に」をモットーに、「山田錦」「 五百万石」「美山錦」をブレンドし、雪解け水が湧き水となった「雷電様の清水」で醸した八海山らしい切れのある上品な甘やかさの...
お米の産地・新潟県の南魚沼の蔵元「八海醸造株式会社」のリーズナブル酒。
本醸造といえど侮ることなかれ‼️
今日、何飲もっかなぁ❓❓
なんか日本酒がのみたいなぁ❓
とお酒選びに迷った時は、コレをチョイスしておけば間違いない‼️
近くのスーパーなどにも小さい瓶なら入手可能なのもありがたい💡
ホントに本醸造❓
なんだこの柔らかな口当たりは⁉️
驚き轟きのお酒のお味は❓
いざ、実飲っ‼️

テイスティングコメント
お米本来の旨味と甘味を感じる香り。
若干のフルーティーもあり。
口当たりは優しく、旨味と甘味のバランスに酸味がほどよくアクセントに!
辛口でありながら、奥行きを感じます。
精米歩合を55%まで磨き上げているだけあって、雑味はあるがかなりスッキリ酒。
もちろん、吟醸酒よりは香りは劣るし、フルーティさも劣るが、なんといってもこの低価格で、この味わい……となると高コスパと言える!
キレよくマイルドな食中辛口酒😚➰💋
熱燗にするとなおよしっ‼️
私は日本酒は、冷派なんで冷酒スタイルでいただきました❗
▼八海山の「越後で候」の記事▼

八海山の生原酒シリーズ【八海山 しぼりたて原酒 「越後で候」】を飲んでみた!!
【八海山 しぼりたて原酒 「越後で候」】「えちごでそうろう」と読みます。冬季限定で発売される 八海山の「生原酒シリーズ」しぼりたて原酒。しぼりたて生原ならではの酒の荒々しい飲み口とフレッシュな味わいが楽しめる!...
商品詳細
- 生産地域 : 新潟県
- 特定名称 : 特別本醸造
- 原料米 : 五百万石
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : +4
- アルコール度数 : 15%
- 製造蔵元 : 八海山酒造

- 目を引くアメリカンラベル「初桜 WOW DRY」を解説っ!!
- 長崎県の個性派純米酒「梅ヶ枝 純米酒」を解説っ!!
- 大分県の低温熟成させたお酒「豊潤 純米吟醸 雄町」を解説っ!!
- 茨城県の日本酒「太平海 特別純米」を解説っ!!
- 「プティット・シラー」を使った南アフリカの赤ワイン「ワンダリング ビースト」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント