【貴 濃醇辛口純米酒】
2001年に永山貴博が杜氏に就任して、今や根強い人気を誇る「貴」
先代の時は「男山」で知られていた山口県の酒蔵「永山本家酒造場」
とくに近年、注目を浴びたした銘柄とも言える!
昨今、精米歩合を下げて極限までお米を削る地酒が多い中、山田錦を精米歩合を80%に抑え、お米由来の旨味と深みを体現させた
「日本酒ファン必見‼️」
の辛口純米酒😚➰💋
ふくよかなお米の旨味を感じさせながら、シャープな酸によるキレを持ち合わせたバランスの良い仕上がり❗
「冷酒はスッキリ爽快感を。
熱燗ではふくよかで濃醇な味わいを目指す‼️
辛口ながら、「辛い」というより「流れが速い」「消え方が早い」という印象を受けるような味わいを目指して造りました!」
と酒蔵コメント❗
私は冷やでいただきましたが、果たして……
実飲っ‼️

テイスティングコメント
透明感あるクリア色。
やさしくほんのり甘かい香りとなんだか昔ながらの日本酒って感じの日本酒臭さ!
好き嫌いが別れそぅな……
冷やして飲んだためかなりドライな印象っ❗
米の味わいを全面にだしたバランス重視酒。
ガツンとくる感じ。
ただ、キレ味はよくこれは熱燗にすると秘めたポテンシャルを解放しちゃいそぅな。。
熱燗でのまられた方!
是非に感想をコメントしてください。。。
▼▼「永山本家酒造場」の記事▼▼

山口県の銘蔵・永山本家酒造場の夏限定微発泡スパークリング酒「貴 純米本生スパークリング」を飲んでみた!!
【貴 純米本生スパークリング】お盆も過ぎて夏も終わりに近づいてきました!我が家でも、孵化したカブトムシがバタバタと他界していっております。。そんな晩夏の最後にこちらのお酒を……6月~9月までの夏季限定販売(*´ε`*)チュッチュ炭酸ガスの清...
商品詳細
- 生産地域 : 山口県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 80%
- 日本酒度 : +12
- アルコール度数 : 15%
- 製造蔵元 : 永山本家酒造場

▼日本酒の豆知識「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称」の知識について徹底的に解説してい...
- 福島県のあの銘柄と同じ蔵元が造る純米酒「會津宮泉 無濾過純米酒」を解説っ!!
- 久々のシャンパン「ノミネ・ルナール ブリュット」を解説っ!!
- 岡山県の白桃酵母を使った限定酒「冬の月 純米吟醸 生酒」を解説っ!!
- 淡路島のおりがらみ生原酒「都美人 月」を解説っ!!
- スペインのテンプラリーニョ100%で造るオーガニックワイン「シー オーガニック 赤」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント