【八海山 しぼりたて原酒 「越後で候」】
「えちごでそうろう」と読みます。
冬季限定で発売される 八海山の「生原酒シリーズ」しぼりたて原酒。
しぼりたて生原ならではの酒の荒々しい飲み口とフレッシュな味わいが楽しめる!
「生酒」は一加熱処理をしていないため、中で菌が生たままの状態で瓶の中に詰まっています。
保存は要冷蔵で(*´ε`*)チュッチュ

テイスティングコメント
香りはかなりフルーティー!
味わいは、なめならか口当たりと初めはスッキリ、後からお米の旨味と酸味。
苦味は適度に押さえられており、アルコール度数19%と高い割に、すいすい飲めちゃう。
ほんと、八海山のレベルの高さが伺えます!
商品詳細
- 生産地域:新潟県
- 原料米 : 山田錦 / 五百万石・こしいぶき (掛米)
- 特定名称 : しぼりたて生原酒 (本醸造)
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : +4
- アルコール度数 : 19度
- 製造蔵元 : 八海醸造

- 滋賀県の精米歩合80%の純米酒「七本鎗 低精白 純米80」を解説っ!!
- 【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
- 樽感のある1000円チリワイン「ビーニャ・デル・ペドリガル」を解説っ!!
- 兵庫県のお酒「奥播磨」の熟成酒銘柄「白影泉 山廃純米」を解説っ!!
- ド派手なピンクラベル「松の寿 純米吟醸」~HADEなMATSUKOTO~を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント