【徳川家康 大吟醸】

かんぴょう
こんにちは!!
石丸酒造って知ってます??
愛知県で今一番注目の蔵元さんですよ!
覚えておきましょう!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.金賞受賞のお酒(≧◇≦)
2.酒米には山田錦を使用!!
商品案内
なに⁉️
徳川家康が愛したお酒❓❓
いぇいぇ…
徳川家康生誕の地
愛知県岡崎に蔵を構える
「丸石酒造」
が造る大吟醸っ❗️

丸石酒造の有名銘柄といえば、向かい合って座るウサギのラベルが可愛い
「二兎」
をよく見かけますが…
「二兎追うものしか二兎を得ず」
というなんとも贅沢なコンセプトを掲げたお酒になります(≧∇≦)
ちょっと話が脱線してしまいました…
こちら銘柄は
酒米の王様「山田錦」を40%まで磨き上げている究極酒になります(^O^)
ちなみに日本酒の1番有名なコンテスト
「全国新酒鑑評会」
では金賞を受賞している実力も兼ね備えた大吟醸でもあります❣️
天下統一を成し遂げた徳川家康…
日本酒でも全国制覇ができるのか⁉️
いゃいゃ…
意味わからん…ww
実飲っ‼️

テイスティングコメント
香りがかなり強いメロン吟醸の香り❗️
ベーシックなお米の香りが強いと思いきや、かなりフルーティな香りじゃないですかっ❣️
口当たり優しく、一口飲んでわかる綺麗な酒質!
トロッとした舌触りに、ふぁ〜っと広がる甘味たっぷりフルーティな味わい!
こりゃ「黒龍」が好きな人にはピッタリな銘柄ですね❗️
程よい苦味と長く浸れる上品な余韻💖💖
久々にエレガントな酒質のお酒に出会いましたなぁ〜
そぉいぇば、日本酒勉強したての時ってこんな味わいの日本酒ばっか飲んでたなぁ〜💡
華やか山田錦の大吟醸を是非っ‼️
▼グラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲む ただ、ふとおもう。。 日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?? ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日本酒を飲む時の容器は...
商品詳細
- 生産地域 : 愛知県
- 特定名称 : 大吟醸
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 40%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 17度
- 製造蔵元 : 丸石酒造

▼愛知県のお酒といえば・・・▼

愛知県の銘酒「白老」の「純米吟醸 直汲み生原酒」を解説っ!!
【白老 千八 純米吟醸】 ~槽場直汲み 生原酒~ かんぴょう 今、大注目の愛知県のお酒をご紹介っ!! プチプチ感ある直汲み生原酒(^^)/ ポイントはこちら↓↓↓ 1.愛知県の「澤田酒造」が醸す直汲み純醸生原酒 2.酒米は「千本錦」と「八反...
- 稲葉が取り扱う…やや甘ドイツワイン「バルテン リースリング」を徹底レビュー!!
- ステーキに合う日本酒の登場っ!!塩川酒造「COWBOY YAMAHAI」を徹底レビュー!!
- 日本人夫婦が造るニュージーランドワイン「キムラ・セラーズ」を徹底レビュー!!
- 甘口デザートワイン❓宮崎県の「都農ワイン」が造る「キャンベルアーリー ロゼ」を徹底レビュー!!
- 復活の酵母を使った宮城県のお酒っ!「浦霞 純米吟醸 NO.12」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント