【越後桜 芳醇辛口】
かんぴょう
ども!!
吟醸造りに定評のある新潟県の酒蔵さんがつくるお酒をご紹介しようと思います。
ポイントはこちら↓↓↓
1.越後桜酒造が造る普通酒
2.香り高い味わいが特徴のお酒(^^)/
商品案内
新潟県「越後桜酒造」が手掛ける普通酒になります。
越後桜といえば
「越後桜 大吟醸」
が
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」
で2年連続で金賞を受賞するなど
実績十分の銘蔵としても知られています!
1993年には埼玉県に本社を持つ
「世界鷹小山家グループ」
に加入し、主に
・米を加工する精米作業
・人事や労務・経理といった業務
・お酒の情報発信
を本社に補ってもらいコストを削減。
お酒作りに集中できる環境整備が整いました。
「越後桜」
の他に
秋田の「北鹿」
京都の「京姫」
なども加入しています(^o^ゞ
越後桜酒造は、コロナ禍でも楽しめる
「VR酒蔵見学」
ができる酒蔵体験ツアーをも案している
なんとも今に順応していく蔵元さん
とも言えますよね‼️
吟醸造りに定評のある
「越後桜酒造」がつくる芳醇辛口酒!
あっ
ちなみに「芳醇」とは
「香り高い味わいのお酒」
を指します🎵
そんな芳醇なお酒を……
実飲っ‼️
テイスティングコメント
芳醇なだけに香りは高いのかな?
と思いきや、そこは普通酒。
控えめな無臭に近いお米とアルコール香。
ここは贅沢いってはいけない気がしますので…
味わいはほんのり甘く、嫌な引っ掛かりなくスッキリ!
後味に苦味とやや気になるアルコール感。
飲み口は優しいが、最後の雑味が気になるっちゃいますねぇ~
ただ、全体としてはのみやすく
熱燗向けの家庭晩酌酒と言えるでしょう!
コスパ面で考えると
コスパよしGOOD酒っ❗
▼錫製品って本当に味がかわるの??▼
【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
錫タンブラーでお酒を飲むと美味しくなる!!ってよく聞きますが・・・これって本当なの??そんなあなたに!!この記事を読めば一発解決っ( ^)o(^ )結論から申しますと一度、錫のグラスで飲むと他のグラスでは飲めません❗そしてその中でも日本一と...
商品詳細
- 生産地域 : 新潟県
- 特定名称 : 普通酒
- 原料米 : 国産米
- 精米歩合 : 72%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 15度
- 製造蔵元 : 越後桜酒造
▼新潟県のお酒といえば・・・▼
新潟県の若き杜氏が醸す純米大吟醸「荷札酒 黄水仙」を解説っ!!
【荷札酒 黄水仙】▼「加茂錦酒造」のお酒▼商品案内新潟県の「加茂錦酒造」が醸す純米大吟醸酒。酒米は、雄町を使用し「無濾過原酒」の瓶火入れになります。「荷札酒」とは、時期やロットによって使用する酒米や製造方法などを変え、それを荷札に表記して販...
- イタリアワインの王様「バローロ」が2000円台で楽しめる⁉️「ローザ デル オルモ バローロ」を徹底レビュー!!
- 台湾人気No.1ビール「台湾ビール金牌」を徹底レビュー!!
- 長野県の「角口酒造店」が造る「北光正宗 純米吟醸 雪明かり」を徹底レビュー!!
- スペインの樽熟シャルドネワイン「フォルティウス シャルドネ フェルメンタード エン バリーカ」を徹底レビュー!!
- ビール業界の横綱…アサヒビールが世に放つ発泡酒「アサヒ ザ・リッチ」を徹底レビュー!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント