【百春 純米吟醸 直汲み】

かんぴょう
最近、SNSでもよく見る銘柄になってきていませんか??
肌感覚的にキテるなぁ~!!
と思う銘柄の一つになってきていると思います!
ポイントはこちら↓↓↓
1.蔵は「国指定重要文化財」
2.酒米は富山県産の五百万石を使用(*^^*)
商品案内
「ひゃくしゅん」と読みます。
岐阜県の「小坂酒造場」が醸す
「うだつの上がる酒」
よく「うだつの上がらない」とはききますが……
ここでは、
「絶好調なお酒」
と勝手に解釈しましょう‼️ww
蔵自体も「国指定重要文化財」の指定をうけており
創業はなんと1772年っ❗
歴史ありありな蔵元さんですな!
酒米には
富山県産の五百万石を使用!
最近、「百春」を目にする機会が増えてきているように思います。
以前に飲んだ「百春」も
私好みの
「プチっと爽快甘フルーティー」
やったような……
今回はいかがかな❓
実飲っ‼️

テイスティングコメント
やや薄いイエローが入った色合い。
イエローというより薄クリーム色か……
マスカットメロンな甘いフレッシュフルーティーな香りはさすがの「百春」っ‼️
プチプチっとな爽やかな口当たりと
飲みやすい甘フルーティーさ(´・ω・`)
丁度よい酸味と
ぐぃ~ん❗
と広がる旨味。
しっかりとした飲みごたえと
後からビターなアルコール感。
後味もすっきりキレよくフィニッシュ!
甘く飲みやすい仕上がりながらも
飲みごたえある
「すっきりジュースィ~酒」
「百春」
これは、ますます人気が出ますな‼️
▼「百春 しぼりたて」の記事はこちら▼

岐阜県のしぼりたて「百春 純米吟醸」を解説っ!!
【百春 純米吟醸】▼岐阜県の地酒といえば…▼商品案内岐阜県の「小坂酒造場」が醸す無濾過しぼりたて生酒になります。蔵自体も「国指定重要文化財」の指定をうけており創業はなんと1772年っ❗...
商品詳細
- 生産地域 : 岐阜県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 五百万石
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : ±0
- アルコール度数 : 16度
- 製造蔵元 : 小坂酒造場

▼日本一の錫製品会社「大阪錫器」とは??▼

【大阪錫器で飲み比べ】大阪錫器とは??錫タンブラーってそんなにいいの?能作ってどうなの??
錫タンブラーでお酒を飲むと美味しくなる!!ってよく聞きますが・・・これって本当なの??そんなあなたに!!この記事を読めば一発解決っ( ^)o(^ )結論から申しますと一度、錫のグラスで飲むと...
- 徳島県のクラフトビール「新町川ペールエール」を解説っ!!
- 無農薬で作られた「こしひかり」を使った京都のお酒「京の春 特別純米生原酒」を解説っ!!
- イタリア・プーリア州の赤ワイン「サン・マルツァーノ イル・プーモ プリミティーヴォ」を解説っ!!
- 【飲んでみた】エビスビールの限定商品「ヱビス プレミアムセゾン」を解説っ!!
- 【ソムリエが教える】日本ワインに使われている代表的なぶどう品種5選
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント