【敷嶋 うすにごり】

かんぴょう
こんにちは!!
若き杜氏が作る愛知県のうすにごり酒のご紹介(≧▽≦)
ポイントはこちら↓↓↓
1.近年、酒造りを再開した愛知県の酒蔵さん
2.アルコール度数は高めの18度( ゚Д゚)
商品案内
長い間、閉鎖していた愛知県の酒蔵さん。
それを2019年に復活させ、
2022年に待望のリリース \(^o^)/
酒米には「五百万石」を使用し
アルコール度数を高めの18度に仕上げた
特別純米生原酒❗
ここまでの歩みはあくまでスタートラインです。
「食卓にあって当たり前のもの」
を目指してまいります!
と語る若き社長さん!
私も初見になります🎵
まだまだ、初めて出逢うお酒が多いですねぇ~
実飲っ‼️

テイスティングコメント
控えめながら、ほろ甘な香り!
口に含むと、香りの優しさとは裏腹に
ぐっ❗
とくる飲み口と
トロンっ!
とした口当たり!
旨味がぐぅ~っと広がり、
ラムネ感ある爽快な酸味。
そこからのアルコール感と強めの苦味!
ただ、キレありありのスッキリ後味(^з^)-☆
しっかり骨太な味わいながら、
爽快感ある1本❗
アルコールも18度と高めにもかかわらず、
それを感じさせない飲みやすさ!
すっきりドライでありながら、
主張してくる飲み心地!
「しっかり個性あるお酒」
いぃですねぇ~💖
▼愛知県のお酒といえば・・・▼

愛知県・知多半島のパチパチシュワシュワうすにごり酒「白老 千本錦 純米吟醸」を飲んでみた!!
【白老 千本錦 純米吟醸】~うすにごり生原酒~ 見てください❗この目を引くおしゃれなラベル❗見つけたらついつい手に取ってしまいます。こちら商品は「はくろう」と読みます。愛知県は知多半島の北西で造ら...
商品詳細
- 生産地域 : 愛知県
- 特定名称 : 特別純米
- 原料米 : 五百万石
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 18度
- 製造蔵元 : 伊東株式会社

▼日本酒ってグラスの形で味は変わるのか?▼

日本酒を飲むグラスのおすすめは??
普段日本酒を飲んでいると、当たり前のように提供されたまま飲むただ、ふとおもう。。日本酒ってグラスの形で味は変わるのか??ワインを飲む時のグラスは、赤・白によって変えたり、産地によって変えたりと形が色々とあるのに、日...
- 目を引くアメリカンラベル「初桜 WOW DRY」を解説っ!!
- 長崎県の個性派純米酒「梅ヶ枝 純米酒」を解説っ!!
- 大分県の低温熟成させたお酒「豊潤 純米吟醸 雄町」を解説っ!!
- 茨城県の日本酒「太平海 特別純米」を解説っ!!
- 「プティット・シラー」を使った南アフリカの赤ワイン「ワンダリング ビースト」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 2 Average: 3]
コメント