【作 玄乃智】
▼G7伊勢志摩サミットで提供された「作」▼

G7伊勢志摩サミットで提供された三重県のプレミアム酒「作 槐山一滴水 純米大吟醸」を飲んでみた!!
【作 槐山一滴水 純米大吟醸】販売店限定・数量限定の「作 (ざく)」プレミアムシリーズ(*´ε`*)チュッチュ注目を集め始めたのは、2016年の「G7伊勢志摩サミット」で提供された時。そこから入手困難といわれる日本...
「げんのもと」と読みます。
今や知名度・実力ともに西日本No.1の呼び声高い「清水清三郎商店」 からリリースされる純米酒三部作シリーズの次男坊っ❗
勝手に次男にしてますが、長男「恵乃智」・三男「穂乃智」とあります。
違いは使用する酵母❗
「恵乃智」……自社酵母
「玄乃智」……きょうかい7号酵母
「穂乃智」……金沢酵母
大人気「作 プロトタイプ」シリーズは、この上記三種のもろみから造らており、ともに頭文字をイニシャル表記「G」「H」「M」として、プレミアム清酒としてリリースされている。
もともと「作」の商品名の意味は
「飲む人やそれを提供する人たち、出会った皆で作り上げる酒」
という願いをこめて名付けられている。
はてさて、その実力はいかに❓❓

テイスティングコメント
無色透明すぎるクリア色。
これを無色と言うのでは?というぐらいに透き通った無色色ww
香りは以外と控えめ。
もっと、バッとフルーティかなぁと思いきや……ほんのりとりんごの甘酸っぱい香り。
あらま……恥ずかしがりやさん😚➰💋
主張しすぎない控えめな味わいと豊かな米の味わい。
バランス重視で、食中酒向き。
単体で飲むより、食事と合わせて飲むのがベスト❗
単体で飲み進めるには、あまりにも個性が弱いが、これがこのお酒の長所とも言える💡
「ザック」り説明するとこんな感じ!ww
おあとがよろしいようで……
これにて😚➰💋
商品詳細
- 生産地域 : 三重県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : みえのゆめ
- 精米歩合 : 60%
- 日本酒度 : +4
- アルコール度数 : 15%
- 製造蔵元 : 清水清三郎商店

▼日本酒の豆知識「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称...
- 探偵!ナイトスクープで紹介された三重県の女性杜氏が作る純米酒「るみ子の酒 伊勢錦」を解説っ!!
- 数字の21って何??気になる長崎県の「BLACK JACK 21 極辛口」を解説っ!!
- 神々の国と呼ばれる出雲のお酒「天穏 純米 無濾過 生原酒」を解説っ!!
- ☆岐阜県のオススメ日本酒☆クセなし爽快酒「小左衛門 特別純米しぼりたて」を解説っ!!
- 昔ながらの「きもと造り」の純米酒「カネナカ きもと純米」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント