【小左衛門 特別純米】
▼岐阜県の日本で一番笑顔あふれるお酒▼

岐阜県・飛騨の自称「日本で一番笑顔あふれる蔵」の渡辺酒造店が造る「W ひだほまれ45 純米無濾過生原酒」を解説っ!!
【W (ダブリュー) ひだほまれ45】 ~純米無濾過生原酒~▼▼岐阜県のお酒▼▼商品名の「W」(ダブリュー)は蔵元の渡辺酒造店(Watanabe)・世界(World)・笑い(Warai) の頭文字をとった意味を表します。最後の「笑い」は、...
商品詳細
岐阜県の「中島酒造」の定番商品のしぼりたて生酒バージョン。
創業は古く元禄15年と300年以上の歴史をもつ。
こちらの銘柄「小左衛門」は2000年に初リリースした商品で、リリースから20年……
今や欧米やオーストラリア・アジアなどへに輸出しており輸出量は全生産量の3割にまでに成長❗
世界が注目する銘柄・蔵元です。

原料米に長野県産の「美山錦」を使用。
この酒米は言わずも知れた「山田錦」「五百万石」に次いで生産量3位の酒造好適米の酒米で、「たかね錦」突然変異により誕生した長野県オリジナル酒米。
心白が大きくクセがなく、スッキリした味わいのお酒に仕上がる傾向なるといわれています。
中島酒造のお酒を知りたい人は、まずは「小左衛門の特別純米」からお試しを……
実飲っ❗

テイスティングコメント
控えめながらしっかりと香るりんごの甘酸っぱい果実香と優しい香り。
口当たりも優しく、酸味の中にしっかりとお米の甘さと旨味を味わえて、口の中に「ほわぁ~ん」と広がるクセのないフレッシュフルーティーな味わい。
「キュキュッ」と締まるキレ味に、後から感じるほろ苦さとアルコール感。
かなりバランスのいい
「クセなし爽快酒」
ハズレなしのオススメ酒ですね。
次は「しぼりたて」じゃなくて通年商品の「小左衛門 特別純米」を飲んでみようと思います。
皆さんも是非っ‼️

☆☆酒造好適米の種類☆☆一覧まとめ☆☆
日本酒を飲む際に、酒米を気にして飲んだ経験はありますか??ワインで言ったら「ブドウ品種」日本酒で言ったら、「銘柄」や「産地」、純米酒などの「特定名称」を気にする人はいても、「酒米」……つまり「酒造好適米」までは気にして銘柄選びをしている人は...
商品詳細
- 生産地域 : 岐阜県
- 特定名称 : 特別純米
- 原料米 : 美山錦
- 精米歩合 : 55%
- 日本酒度 : +6
- アルコール度数 : 16.5%
- 製造蔵元 : 中島酒造

- 福島県のあの銘柄と同じ蔵元が造る純米酒「會津宮泉 無濾過純米酒」を解説っ!!
- 久々のシャンパン「ノミネ・ルナール ブリュット」を解説っ!!
- 岡山県の白桃酵母を使った限定酒「冬の月 純米吟醸 生酒」を解説っ!!
- 淡路島のおりがらみ生原酒「都美人 月」を解説っ!!
- スペインのテンプラリーニョ100%で造るオーガニックワイン「シー オーガニック 赤」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント