【よこやま SILVER 7 純米吟醸】
▼「よこやま超辛7」の記事▼

長崎県の壱岐島で造られる【7】にこだわった純米吟醸酒「よこやま 純米吟醸 SILVER7」を飲んでみた!!
【よこやま 純米吟醸 SILVER7】長崎県の離島・壱岐島で造られる純米吟醸酒(*´ε`*)チュッチュ7号酵母を使用し、日本酒度を+7に、「超辛7」と名付けられた、数字の「7」にこだわりすぎるくらいこだわっています!!ww...
商品案内
麦焼酎発祥の地とされる壱岐島。
そこで作られる「壱岐焼酎」は、1995年に「地理的表示」に産地指定されており、「重家酒造」も主力商品は麦焼酎!
代表銘柄として「ちんぐ」があげられます。
1990年~2017年までやむなく日本酒造りを休造しており、
「いつか壱岐島での日本酒造りを再び」
との熱い想いから、現杜氏の横山太三さんが同士の蔵元で5年間の修業を経て、2018年に日本酒蔵を建設し、30年ぶりに壱岐島に日本酒が誕生❗
キンキンに冷やしてワイングラスでお楽しみ下さい‼️とのこと。
前に7号酵母を使用し、日本酒度を+7にした「よこやま超辛7」を飲んだことはありますが、今回は日本酒度は非公開だし、「7」にまつわるといえば使用酵母くらいか……
まぁ、細かいことはさておき……
いただきますっ‼️

テイスティングコメント
グラスに注ぐと、目で見ても分かるくらいのシュワッとガス感!
香りは思ったより強くなく、どちらかと言えば控えめな方。
もっと香りの強いと思ってた!
先入観ってあきまへんなぁ~
青リンゴ系のフレッシュな甘い果実の香り!
なんし甘味がほとんど!
吟醸っぽさや、お米の……
って言うより優しい果実香!
口当たりはピチっと爽快で、しっかりとガス感も味わえる。
甘旨な果実が口いっぱいに広がる!
しっかりとした味わいながら重ったるくはなく、案外ライトな爽快酒。
余韻にほろ苦さも味わえて、キュっとしめてくれるバランスのよいハイレベルなお酒です!
ただ、コクと言うか奥行きと言うか……
深みがもう少しほしいところ。
「ライトなバッチリ爽快酒」
▼壱岐島の「ばくだん」▼

長崎県・壱岐島の「壱岐の蔵酒造」の「ばくだく」を飲んでみた!!
【麦濁 (ばくだく)】4月14日新発売の夏酒っ!!麦焼酎発祥の地…壱岐の島から初の完全無濾過の濁り麦焼酎❗商品案内昔ながらの常圧蒸留後、一切の濾過を行わずに、そのまま瓶詰。麦焼酎とは思えない...
商品詳細
- 生産地域 : 長崎県
- 特定名称 : 純米吟醸
- 原料米 : 山田錦
- 精米歩合 : 50%
- 日本酒度 : 非公開
- アルコール度数 : 16%
- 製造蔵元 : 重家酒造

▼日本酒の豆知識!「特定名称って何?」▼

日本酒選びに役立つ日本酒の豆知識!!「特定名称って何??」を事細かに解説っ!!
日本酒を勉強する中で…日本酒でよく言われる「純米吟醸」や「ひやおろし」や「山廃」って何??呪文のように聞こえてしまう良く聞く名称…これさえ覚えておけば、日本酒を選ぶ指標になります!今回はその中から「特定名称...
- 長崎県の個性派純米酒「梅ヶ枝 純米酒」を解説っ!!
- 大分県の低温熟成させたお酒「豊潤 純米吟醸 雄町」を解説っ!!
- 茨城県の日本酒「太平海 特別純米」を解説っ!!
- 「プティット・シラー」を使った南アフリカの赤ワイン「ワンダリング ビースト」を解説っ!!
- 宮城県が誇る究極の食中酒「伯楽星 純米吟醸」を解説っ!!
Click to rate this post!
[Total: 0 Average: 0]
コメント