【篠峯 Vert 亀の尾】
〜純米無濾過生原酒〜

こんにちは!!
奈良県って米どころのイメージはないですが……
銘酒揃いの県なんですよね(^^♪
「風の森」「春鹿」「みむろ杉」……
そして今回ご紹介する「篠峯」!!
ポイントはこちら↓↓↓
1.「ラベルの色」で酒米が一目瞭然(≧◇≦)
2.「亀の尾」ってどんな酒米??
商品案内
「しのみね」と読みます。
奈良県「千代酒造」が醸す純米生原酒❗️
奈良県産にこだわり、契約農家の「生駒」さんが栽培したお米だけを使用した
「田圃ラベルシリーズ」
の「Vert」ラベル❗
「Vert」はフランス語で「緑」の意味!
ラベルの色によって、使用している酒米が一目で分かるようになっているのが特徴のシリーズですね!
「山田錦」=紺碧色
「伊勢錦」=白色
「亀ノ尾」=翠色
なんとも江戸時代を意識したような和テイストの和モダンラベル❗
海外を意識したデザインに見えてしまうのは私だけでしょうか⁉️

今回のラベルの色は
「翠色」ラベル…
鮮やかな緑色を意味します!
ってことは…
酒米「亀ノ尾」を使用しているということか⁉️
精米歩合は66%(*≧∀≦*)
66%❓
なんで⁉️ww
実飲っ❗️

テイスティングコメント
控えめな瑞々しいマスカットフルーティ香!
ちょろっと吟醸香もしますね。
口当たりは優しく、ふわっとお米の甘旨味と程よい酸味(^ν^)
後からキリッと苦味が押し寄せ、最後はスッキリとキレよくフィニッシュ!!
あれ?
生原酒っぽくない…
スッキリ爽快に飲める1本っ❗️
個人的に「亀ノ尾」で作ったお酒は「山田錦」よりちょいライト!
との認識をしておりましたが…
まさに酒米特徴そのままに…
「亀ノ尾」
の特徴が表現されている1本となっています!
▼田圃ラベルシリーズ「青ラベル」の記事はこちら▼

商品詳細
- 生産地域 : 奈良県
- 特定名称 : 純米酒
- 原料米 : 亀ノ尾
- 精米歩合 : 66%
- 日本酒度 : +8
- アルコール度数 : 15%
- 製造蔵元 : 千代酒造

한국어 코멘트
은은하고 상큼한 무스카트 과일 향!
입안에서 부드럽게 퍼지는 쌀의 단맛과 적당한 산미
나중에 쌉싸래한 쓴맛이 밀려와 마지막에는 깔끔하게 마무리된다!
어라?
생원주 같지 않은데…
깔끔하고 상쾌하게 마실 수 있는 한 병 ❗️
개인적으로 ‘거북이 꼬리’로 만든 술은 ‘야마다니시키’보다 조금 가볍다!
라는 인식을 가지고 있었는데…
술쌀의 특징 그대로…
“亀の尾」의
의 특징이 잘 표현된 한 병입니다!
English Comment
Moderate fresh muscat fruity aroma!
A little bit of ginjo aroma as well.
The mouthfeel is gentle, with a softly sweet flavor of rice and moderate acidity.
The bitterness comes in later, and the finish is clean and crisp!
What is it?
It doesn’t seem to be a pure sake…
A refreshing and refreshing bottle❗️
Personally, I thought that sake made from “Kame-no-o” was a little lighter than “Yamadanishiki”!
The characteristics of “Kame-no-o” are expressed in this bottle!
▼グラスの形で味は変わるのか?▼

- 山形県が生んだスーパースター「スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交 生詰」を徹底レビュー!!
- コスパのいいブルゴーニュの白ワイン「ル・ブルジョン ブルゴーニュ シャルドネ」を徹底レビュー!!
- 滋賀県の琵琶湖酒「浪の音 ええとこどり 純米酒超辛口」を徹底レビュー!!
- 【飲んでみた】季節限定発売の「春の白桃チューハイ」を徹底レビュー!!
- スペインの熟成ワイン「トレス・デ・オラノ・セレクション」を徹底レビュー!!
コメント